広報しながわ12月1日(2228)号(2021・12・01)
広報しながわ12月1日号が発行されました。詳しい内容は<トピックス➡広報誌・情報誌>又はこちらからご覧ください!
広報しながわ12月1日(2228)号(2021・12・01)
広報しながわ12月1日号が発行されました。詳しい内容は<トピックス➡広報誌・情報誌>又はこちらからご覧ください!
😹居木神社「猫のいる神社」放映(2021.11.29)
11月27日土曜日放送の「みんなの動物園」で、猫のいる神社として「居木神社」が紹介されました。放映開始早々から大崎駅からの参道を中心に8匹の猫が住んでいると紹介しています。
居木神社を含めた動画はこちらから
回転ずしが始まった!(2021.11.22)
皆さんは「回転ずし」が始まったのは何時だかわかりますか❔
今日11月22日は、昭和33年(1958)に東大阪市の元禄寿司産業が「元祖廻るすし」の第一号として開店した日だそうです。回転ずしと言えば「コンベアー」ですが、画像は外国❔「おもしろコンベアー」です。(画像クリック)
そして、平成26年現在の店舗数の上位6は【はま寿司436:スシロー427:無添くら寿司372:かっぱ寿司338:がってん寿司112:銚子丸90】です
残念「月食」(2021・11・19)
昨夜19日の品川附近は残念ながら時間によっては東の空が薄曇りで月食がハッキリ見えませんでした。皆さんはどうでしたか❔、全国各地では素晴らしい画像が報道されていますが、画像の一番目は関西方面からの画像情報です。居木神社からの画像は、雲のせいか・スマホのせいか❔ボケボケです。3枚目は大崎からの夕焼けです。(画像クリック)
YouTubeの品川の月食の動画(1分53秒)はこちらから
世界トイレの日(2021・11・19)
世界トイレの日は平成23年(2011年)に、衛生状況の改善に取り組むために、世界トイレ機関により創設された国際連合公認の国際デーとされたものです。
日本のトイレ「おもてなし」の象徴とも呼ばれていますが、あなたは次の公共トイレに入ることができますか❔(画像クリック)
画像にもある渋谷区の公共トイレの詳しい内容はこちらから