今日は「節分」節分と言えば最近は恵方巻!恵方とは、歳徳神の在する方位を恵方(えほう、吉方、兄方)または明の方(あきのかた)と言い、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされる(チョット難しい❓)!「節分の夜に、恵方に向かって願い事を思い浮かべながら丸かじり(丸かぶり)し、言葉を発せずに最後まで食べきると願い事がかなう」とされています。では恵方巻おもしろレシピこちらからです。居木神社「豆まき」開始は午後6時30分頃からです❣
3月9日の土曜日に、身近な【早春の文化財めぐり:大崎・戸越の文化財を訪ねる】が開催されます。コースは【旧三井文庫第二書庫➡行慶寺➡戸越八幡神社➡大正六年銘道標➡貴船神社➡西品川三丁目石造庚申供養燈➡居木神社】の約3kmです。申込は2月9日までに!詳しくはこちらからです。画像は大正六年銘道標と西品川三丁目石造庚申供養燈です.(画像クリック・タップ)
品川区の【令和6年度予算(案)】が発表されました!その中から新規事業の主なものを幾つか紹介します。❶簡易トイレを全区民に1人20個無償配布・・➋個人住宅防犯カメラの設置助成・・❸コンビニ90か所にAEDを設置・・❹区立学校の学用品(書道用具・絵具など)の完全無償化・・❺ひとり暮らしの65歳以上高齢者・障害者を見守り救急安否確認サービスの無償化・・❻マイボトル給水スポット設置助成の大幅増設・・➐町会や自治会とNPO等の団体とが協働する取り組みへの補助・・このほかの新規事業など様々な取り組みのプレス資料はこちらからです
正月元旦の「大地震」でお正月気分も一変した1月も今日でおわり!あしたから梅咲きほころぶ2月きさらぎです。今しばらく寒暖差の大きい日が続きますが、既に花粉が飛び始め辛い時期の到来です!2月は行事の少ない月と言われてますが年中行事などです。それぞれをクリックタップしてください!【2月1日 – テレビ放送記念日】【2月3日 – 節分】【2月4日 – 立春】【2月7日 – 北方領土の日】【2月8日 – 針供養】【2月10日、11日 – 豊橋鬼祭】【2月11日 – 建国記念の日】【2月14日 – バレンタインデー】【2月22日 – 竹島の日・猫の日】【2月23日 – 天皇誕生日】【2月29日 – 閏日】【2月上旬 – さっぽろ雪まつり】【2月中旬 – 横手の雪まつり・かまくら】【2月中旬 – なまはげ紫灯まつり】【2月第3土曜 – 西大寺会陽(岡山県岡山市)】【2月の最初の午の日 – 初午】
主な内容は【一面トップ:がん検診を定期的に受けましょう!】【p2:悪質事業者の訪問販売にご注意】【p6:五反田文化センター・2月のプラネタリウム】【p7:しながわ防災学校・地震への対応編(オンライン講座)】【p7:はじめてのスマホ体験教室】記事全文詳しい内容はこちらからです。
そして今日22日は、1982年(昭和57年)この日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童・生徒約800万人にカレーライスの給食が出され「全国一斉献立カレーライスの日」としました。その後【カレーの日】とされ、不動の国民食としての地位を確立しました!いろいろカレーレシピはこちらから!それぞれの画像をクリック
大寒…(2024120)
今日1月20日は大寒!「小寒」から「立春」前日の節分まで約30日間の真ん中にあたる日!【🎵もうすぐ春ですネ🎵】しかし今日夕方からあした日曜日にかけて冷たい雨または雪予報・・・チョット気になるのが夜中に降ること!また南岸低気圧の動きによっては「まとまった雪」なる恐れもあること!降っている間はともかく、その後の【凍結】注意・注意です・・・全く話は変わりますが、月面着陸に挑戦した無人探査機「SLIM」がJAXA=宇宙航空研究開発機構は、20日未明に「着陸に成功した」と発表しました。世界で5番目の快挙です❣画像は2022年1月6日〜7日にかけての大雪&着陸(シュミレーション)の様子です!。
(画像クリックタップ)
くらしの広場(2024118)
消費者センターの情報誌【くらしの広場冬号】です。特集で【生前のトラブル・デジタル遺産のトラブル】【訪問販売・電話勧誘でトラブルにあわないために】詳しい内容はこちらからです・・・消費者センターは品川中央公園に隣接した「中小企業センター」の4階で、購入した商品やサービスに対する苦情・契約上のトラブルその他消費生活上の疑問などの相談業務を行っています!相談専用ダイヤルは「03-6421-6137」です。