スポル品川大井町その後(2022.6.1)
期間限定のスポーツ施設として親しまれてきた「スポル品川大井町の解体」が終わりました。では跡地は何になるのでしょう❓主な施設として【JR東日本が整備する高層タワーが二つ】と【品川区役所の新庁舎】が移転整備されます。まだ5年ほどかかるようですが、現在の区役所前通りから大井町通りの景観は大きく変わることが想定されます。(画像クリック・タップ)
明日から6月、今年も残り7か月になります。いよいよ梅雨の季節です。6月は唯一祝日の無い月ですが、今は12月も天皇誕生日が2月になったため祝日の無い月になりました。しかし6月は過去に1回だけ祝日がありました。それは平成5年(1993年)6月9日です。何のお祝いだったのでしょう❓…6月は異名の多い月です!・・・・・異名【いすずくれづき(弥涼暮月)】【えんよう(炎陽)】【かぜまちづき(風待月)】【けんびづき(建未月)】【すいげつ(水月)】【すずくれづき(涼暮月)】【せみのはつき(蝉羽月)】【たなしづき(田無月)】【たんげつ(旦月)】【とこなつづき(常夏月)】【なるかみづき(鳴神月)】【ばんげつ(晩月)】【ふくげつ(伏月)】【まつかぜづき(松風月)】【みなづき(水無月)】【ようひょう(陽氷)】
中原街道沿いにある「星薬科大学」大正13年に建てられた本館は、「NHKのど自慢」にも利用され「近代日本の名建築」「しながわ百景」にも選出されています。薬用を中心とした800種の植物が栽培されている薬傷植物園と併せて一般に公開されています。詳しくはこちらからです。
主婦(主夫)休みの日(2022.5.25)
あまり知られていない❓年三回の【主婦・主夫休みの日】【1月25日は年末年始の忙しさが一段落し、冬らしさが一番味わえる時期】【5月25日は梅雨に入る前の爽やかな季節で、ゴールデンウィークも終わって一段落している時期】【9月25日は秋の大きめの休み(シルバーウィーク)の直後で、家族のために頑張った主婦がちょっと疲れる時期】で、4か月に一度何れも25日と決められています。由来などはこちらから