トピックス

イベントいろいろ(20241012)

魔法】リアル謎解きゲームで「中延エリア」「戸越銀座エリア」「武藏小山エリア」で開催され、謎解き冊子を提示すると割引・特典が受けら、それぞれの商店街をめぐりながら、食事・買い物・美容に利用できます。詳しはこちらから

広報しながわ10月11日号ではイベントも含め、【一面トップ:あつまえ!えばら・アート×音楽×発明】【p2:児童センターはあそびの宝箱】【p3:粗大ごみのリユース・リサイクル:不用となった充電式電池の各戸収集】【p4:みんなと区長のタウンミーティング「いま防災を考える!」】【p5:しながわ塾「しながわ区境さんぽ」】【p6:みどりの園芸講座「球根と小花を楽しむ寄せ植え」】【p6:多摩の森自然体験ツアー】【p7:マウントしながわ里山再生活動ツアー・奥山梨はやかわ紅葉と食まつり】【p7:しながわ出会いの湯「みんなで楽しく・心と体の健康づくり】【p8:桐のスマホスタンド体験教室】記事全文詳しい内容はこちらから

ごみリサイクル通信10月号(2024109)

注意事項が満載主な内容は【10月は3R推進月間「リデュース(発生抑制)・リユース(再使用)・リサイクル(再生利用)】【ペットボトルはキャップとラベルはがす!】【「ビーズクッション」は資源プラスチックに出さない!】【汚れている・汚れの落ちないプラスチック類は燃やすごみに出して!】【不用なパソコンの宅配便による無料回収】【回収した資源に危険物が混入!】【「陶器・ガラス・金属ごみ」で充電式電池収集開始】記事全文詳しい内容はこちらから

広報しながわ(2024108)

遅くなりましたが、「広報しながわ10月1日号」です。主な内容は【一面トップ:携帯トイレ無償配布【p7:品川歴史館リニューアル記念】【p8:ヘルシーおやつ教室(しながわ学)品川区内の河川を取り巻く環境】【p9:品川&山北ふれあい交流(西丹沢もみじ狩り)大崎ゆうゆうプラザまつり】【p11:大井競馬品川区長賞レースご招待】【p12:だまされないで!詐欺被害の危険は高齢者だけではありません】記事全文詳しい内容はこちらから

そして「広報東京都」【1面トップ~p3:叶えたい❣を支えたい「東京」での子育て】【p5:下水道に油を流さないで】【p6:東京味わいフェスタ】【p7:秋の「都民半額観劇会】記事全文詳しい内容はこちらから

赤ちゃん(202496)

9月5日多摩動物園では50年ぶりのインドサイの【赤ちゃん】が誕生しました。性別はまだ不明ですが体重は目視でナント「40km~60km」で、一日で2キロほど増えるそうです!母親・父親、出産の様子の動画など詳しい内容はこちらから

防災の日特集(202491)

被害の全容が心配ですが「ノロノロ・立ち止まり・わき見」していた台風10号もやっと落ち着いてきた今日9月1日は【防災の日】!品川区・東京都は広報特集を組んでいます。

品川区はp6:p7で【地震に備えましょう】をテーマに「総合防災訓練大崎第二地区は11月2日(土)大崎中」「防災ラジオあっせん」「感震ブレーカーの設置費用助成」のほか、「突発的集中豪雨に備えましょう」を特集しています。その他【p2:家庭用消火器購入・薬剤詰め替えあっせん】【p4:シニアニュース(65歳以上のお知らせ・講座】【p10:品川歴史観(品川のお台場ができるまで):桂宮治ほかのふれあい寄席:月と土星を星空案内人と見よう!】【p11:品川アーティスト展2024】【p12:来年3月9日「しながわシティラン2025:ヒカリの水辺プロジェクト】記事全文詳しい内容はこちらから・・また「子供の森公園・通称・恐竜公園」に【品川区児童相談所】が、10月1日にオープンする特集号を発行しています・記事全文詳しい内容はこちらから

そして東京都は「いま考えたい おうちの防災対策」をテーマに【地震が起きる前に  戸建て住宅編・マンション編/胃家の中も備えを万全に】を特集しています。記事全文詳しい内容はこちらから

広報しながわ8・21号

主な内容は【一面トップ:ジモトでオトクにお気に入りを見つけよう】【p2:水中散歩教室】【p3:食事はおいしくバランスよく】【p4土日・休日夜間応急診療所】【p4親子で楽しく防災ワークショップ】【p6:しながわ学びの杜・ショーベルトの名作で辿る生涯】【p6しながわ防災学校×立正大学連続講座「防災ワークショップ」】【p7:五反田文化センター・9月のプラネタリウム】【p8:品川区民芸術祭2024】記事全文詳しい内容はこちらから

フリマ(202489)

全館リニューアル工事中で閉館していると思っていたTOCですが!13階グランドホールで【フリーマーケット】が8月12日の「山の日に開催されます。午後からは子どもだけで商品販売する「キッズフリーマーケット」もあります。詳しい内容はこちらから

熱中症対策(202486)

まだまだ暑く蒸し暑い日が続くようです!。品川区では次の四つの緊急対策をスタートさせました。暑さに負けずこの夏を乗り切りましょう

1.区役所などで冷たい水、冷却パック、塩分タブレットを無償配布、今年度に期限を迎える災害時用飲料水の500mlペットボトル、約3万6,000本を優先的に活用し冷水で提供。冷却パック、塩分タブレットは、応急処置を目的に配備。配布場所は、クーリングシェルター61カ所に加え、区立11図書館など計75カ所。2.高齢者が熱中症を回避できる居場所として区有施設を無料開放・シルバーセンター10カ所で、施設内の一室を終日開放。ゆうゆうプラザ4カ所では、地域交流スペースを活用し休憩する居場所を提供。3.熱中症警戒アラート等の発表時における屋外公園運動施設のキャンセル料を免除 4.暑さ指数31以上の場合、部活動・水泳指導を含む運動を原則中止。

かき氷(2024725)

今日は【夏氷7・2・5おり)の日】お店が大繁盛のようです。家でもかき氷機で簡単にできますが、今やいろいろなシロップや果物などをトッピングする様々なかき氷が登場しています。アイスクリームとかき氷を食べる境目は、気温30度でかき氷が30%を超え、34度で逆転するそうです。クーラだけではなくおなかの中から品川区の「かき氷店」いろいろはこちらからです!(画像クリック・タップ

夏休みイベント(2024722)

夏休み期間中のいろいろなイベントです。【親子で楽しく防災ワークショップ「楽しくランタンづくり」】【夏休み工作教室「天体望遠鏡を作ってみよう!」】【親子歴史講座「めんこをつくってあそぼう」】【品川&山北ふるさと交流「丹沢湖花火大会」「マウントしながわ里山再生活動ツアー」】などなど、詳しくは広報しながわ7月21日号p5・p6こちらからです

今日22日は一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃【大暑】そして今年の土用の丑の日は「7月24日&8月5日」です!