トピックス

広報しながわ10月1日号

主な内容は【一面トップ:カステナブルイベンINとごし】【p2:品川区功労者表彰】【p2:あつまれえばら】【p4:だまされないで!身近におきている特殊詐欺の手口】【p10:品川&早川ふるさと交流「伝統のみそ作り体験と星空観察ツアー】【p10:しながわ学「江戸の品川」】【p11:自転車用ヘルメット購入助成】記事全文詳しい内容はこちらから

広報しながわ9月11日号(2023912)

主な内容は一面トップ:食事はおいしくバランスよく~野菜はプラス 塩はマイナス withミルク~】【p2:動物は最後まで責任と愛情をもって飼いましょう】【p3:来て!見て!体験!しながわアート‼】【p3:突発的な集中豪雨に備え】【p7:家具転倒防止器具取付助成】【p7:秋の品川区交通安全運動がはじまります】【p8:町工場から見た品川の百年】【p8あなたの元気度を確認してみませんか】【p8家庭用消火器の購入・薬剤詰め替えあっせん】記事全文詳しい内容はこちらから

広報しながわ(202381)

今年も残り5が月❕8月の始まりは久しぶりの雨模様です!広報しながわ8月1日号主な内容は【一面トップは:みあげてごらん、星を 宇宙を、感じよう「五反田宇宙ミュージアム】【p28月は道路ふれあい月間です「道路の適正利用・道路に設置・置いてはいけない物・道路沿いの樹木の適正管理】【p3スクエア荏原ワンコインシネマ「ざんねんないきもの事典】【p4しながわ健康ポイント参加者募集】【p8エコルとごし「捨てる前にちょっと待って❕廃材アート」作品募集」:親子で楽しく防災ワークショップをしよう!】【p12エコルキャンドルナイト:ランラン作り・キャンドルナイト】記事全文詳しい内容はこちらからです

広報しながわ7月11日号

主な内容は【一面トップ〰p3:介護予防・フレイル予防:はじめの一歩】【p4こどもSET観劇&アクションワークショップ:としょかんスタンプラリー:小学生のみんな「科学あそび教室」だよ!】【❸p7学校プール夏季一般開放(芳水小9など】【❹p8きゅりあん「品川能楽鑑賞会:伝統芸能親子体験教室「和裁サコッシュづくり:ボルタリング初心者教室】記事全文詳しい内容はこちから

広報東京7月1日号

主な内容は【H(へらす)T(つくる)T(ためる)やってますか❓:」東京ゼロエミポイント】【p6「豊洲江戸祭「夏の都民半額観劇会】【p7「ウキウキキ夏休みワクワク体験しよう!学んでみよう!」サラダ音楽祭檜原都民の森東京タイムライン親子セミナー豊洲市場こどもいちば教室東京2020大会メモリアルデーイベントなど】20イベント【p8「挑戦しよう!体験しよう!」夢のみち親子体験ツアー都営交通夏休みわくわくこどもキャンペーン「橋の日水上バスクルーズ】など14イベント・・・・・などなど夏休みイベント満載!詳しくはこちらからです

広報しながわ7月1日号

主な内容は【p2各地の区民まつり:大崎第二地区は7月30日(日)大崎中学校】【p3夏のプールの紹介】【p8天体望遠鏡を作って見よう:レモン乾電池を作ろう】【p10品川&早川ふるさと交流・夏のナイトハイクプラン:シニアにやさしいスマホワンポイント教室:都立産業技術高騰専門学校・竹とんぼを作って飛ばしてみよう・ペットボトルロケットを作って遠くへ飛ばすチャレンジ】などなど夏のイベントが満載!記事全文詳しい内容はこちらからです。

ふれあい(2023620)

大崎第二地域センター【あなたと地域を結ぶミニコミ誌:ふれあい夏号】です。主な内容は【涼しい家ででレッツ❕クレープ屋さん】【足が速くなるエクササイズ】【近所のブックカフェに行って来ました】【家に眠ったマスクを有効活用しよう!】【御存知ですか❓支え愛・ホットステーション】「ふれあい」は、地域センター地区の方(大崎中・芳水小・三木小)のPTAとOBがボランティアで取材・編集している地域コミュニティ誌です。詳しくはこちらからです。

そして7月30日の日曜日!四年ぶりに大崎中学校で【大崎第二地区:品川区民まつり】が開催されます。詳しくは追ってお知らせします。!

とうきょう消防48号(2023212)

主な内容は【学べる・調べる・遊べる:東京消防庁公式アプリ】【新生活の始まりに家具転倒対策を見直ししましょう!】【5年に一度の消防ビックイベント】【❹お楽しみプレゼントコーナー:再生コーヒー配合まぐ&スプーン】記事全文詳しい内容はこちらから:そして春の火災予防運動3月1日(水)〜3月7日(火)です

が降るかも(202327)

明後日10日金曜日に朝方から雪が降る予報が出されています。思い起こせば東京の大雪は、交通機関に大混乱を起こした!平成26年(2014年)2月8日観測史上8位となる最深積雪27cmを記録し、そして、2月14日から15日にかけても大雪となり北の丸の観測場では39㎝の積雪を記録しています。明後日はそれほどの大雪にはならないとの予報ですが、積雪や凍結などによる転倒には十分注意です!写真は一昨年1月6日~7日早朝の様子です。(画像をクリック・タップ

広報しながわ1月21日号

主な内容は【1面トップは「伝統しながわ展】【p4マイガーデン(区民農園)利用者募集】【p4「広報しながわ」を個別配送しています】【p6五反田2月のプラネタリウム】【p7保養所をご利用ください】記事全文詳しい内容はこちらから