広報しながわ311号
主な内容は【一面トップから4面:区長施政方針&令和7年度予算案の概要】【p5:SDGsシティしながわウェルビーイング・SDGs推進ファンド事業】【p6:災害用トイレの使い方を確認しましょう】【p7:しながわ出会いの湯・みんなで楽しく、心と体の健康づくり】【p8:みどりと花のフェスティバル・カラスと外来種相談窓口】記事全文詳しい内容はこちらから
広報しながわ311号
主な内容は【一面トップから4面:区長施政方針&令和7年度予算案の概要】【p5:SDGsシティしながわウェルビーイング・SDGs推進ファンド事業】【p6:災害用トイレの使い方を確認しましょう】【p7:しながわ出会いの湯・みんなで楽しく、心と体の健康づくり】【p8:みどりと花のフェスティバル・カラスと外来種相談窓口】記事全文詳しい内容はこちらから
広報しながわ&広報東京都
広報しながわ主な内容は【一面トップ・p3・p4:しながわ公園フォトコンテスト】【p5:子ども青空農園(収穫体験)】【p8:図書館 春の読書フェア】【p9:ヒカリの水辺プロジェクト・橋のライトアップ】【p9:自転車ヘルメット購入助成】記事全文詳しい内容はこちらから
広報東京主な内容は【一面トップ・p2・p3:毎日を快適に過ごせるおウチ】【p9:水道局を装った悪質な訪問販売に注意❕】【p11:「春夜の六義園」「チューリップフェスティバル」「舎人公園千本桜まつり」「ガイドと歩く街路樹ツアー」「海の森公園グランドオープンイベント」】【p12:太陽光パネルの設置義務制度】記事全文詳しい内容はこちらから
広報しながわ2・21号
主な内容は【p1・2・3:品川学びの杜・3面には25教室がある「春期うるおい塾」受講生募集】【p4:ごみ・資源追っかけ隊員(資源化センター取材)募集】【p4:「はつらつ健康教室4月コース・「柔道整復師による機能訓練訪問】【p5:はじめてのスマホ教室】【p6:3月のプラネタリウム】【p7:健康マージャン広場】【p8:「親子ジュニアスポーツフェスタ2025」「消費生活教室(食材をムダにしない!冷蔵庫からはじめる食品ロス削減】記事本文詳しい内容はこちらから・・・「広報しながわ」を個別配送してます❣「申込&問い合わせ:戦略広報課・📞5742-6644」
広報けいしちょう新春号(202518)
一面トップは【110号記念事件・事故助けて!その時110番:児童への声かけ・特殊詐欺・強盗・ストーカー】・・二面からは年始に確認!家庭で話そう災害対策【普段の備え➀備蓄品②家の中の安全対策➂家庭で防災会議】【地震が発生したときは➀身の安全確保②出口を確保➂火の元確認】【●避難するときは●避難はどうすればいい】…⦅プレゼントコーナー:ぴーぽーくん保冷バック⦆記事全文詳しい内容はこちらから
広報しながわ(20241211)
主な内容は【一面トップ&最終面:しながわ健康ポイント参加者募集中】【p2・3面「しながわ子ども食堂・みんなでご飯を食べよう!】【p4:受験生チャレンジ支援貸付事業&「ユースヘルスケアしながわほけんしつ】【p4:応急診療所・お子さんが急な病気に困ったら・眼科応急診療】【p6:品川&早川ふるさと交流「温泉巡りと鹿肉・鍋料理を楽しむツアー】【p7:エレベーター用防災チェア無償配布】記事全文詳しい内容はこちらから
広報しながわ10・21号
主な内容は【一面トップ:自転車の代わりに置こう思いやり】【p2:しながわ地域貢献活動展】【p3:通いの場で地域の仲間とフレイル予防!】【p3:文化財一般公開】【p4:防災体験会!「親子で楽しむ防災ワークショップ」「防災体験館でラジオインタビューに挑戦】【p6:とごし公園商店街ハロウイン】【p7:11月のプラネタリウム】【p8:デフスポーツ&アートフェア2024】記事全文詳しい内容はこちらから
主な内容は【一面トップ:住宅火災は冬に急増します!「秋の火災予防週間11月9日~15日」】【p2:住宅用火災報知器定期点検!・持ってますか❓マイ消火器】【p3:119番通報で伝えてほしい事】【p4:令和7年1月6日東京消防団出初式・申込開始】【p4:クイズ正解で東京消防庁オリジナルブランケットプレゼント】記事全文詳しい内容はこちらから
イベントいろいろ(20241012)
【猫の勇者と魔法の地図】リアル謎解きゲームで「中延エリア」「戸越銀座エリア」「武藏小山エリア」で開催され、謎解き冊子を提示すると割引・特典が受けら、それぞれの商店街をめぐりながら、食事・買い物・美容に利用できます。詳しはこちらから
広報しながわ10月11日号ではイベントも含め、【一面トップ:あつまえ!えばら・アート×音楽×発明】【p2:児童センターはあそびの宝箱】【p3:粗大ごみのリユース・リサイクル:不用となった充電式電池の各戸収集】【p4:みんなと区長のタウンミーティング「いま防災を考える!」】【p5:しながわ塾「しながわ区境さんぽ」】【p6:みどりの園芸講座「球根と小花を楽しむ寄せ植え」】【p6:多摩の森自然体験ツアー】【p7:マウントしながわ里山再生活動ツアー・奥山梨はやかわ紅葉と食まつり】【p7:しながわ出会いの湯「みんなで楽しく・心と体の健康づくり】【p8:桐のスマホスタンド体験教室】記事全文詳しい内容はこちらから
ごみリサイクル通信10月号(2024109)
注意事項が満載!主な内容は【➊10月は3R推進月間「リデュース(発生抑制)・リユース(再使用)・リサイクル(再生利用)】【❷ペットボトルはキャップとラベルはがす!】【❸「ビーズクッション」は資源プラスチックに出さない!】【❹汚れている・汚れの落ちないプラスチック類は燃やすごみに出して!】【❺不用なパソコンの宅配便による無料回収】【❻回収した資源に危険物が混入!】【❼「陶器・ガラス・金属ごみ」で充電式電池の収集開始】記事全文詳しい内容はこちらから