大祭例(2023829) 【居木神社大祭例】の様子です!25日の金曜日から27日の日曜日までとても暑く汗をふきふきのお祭りになりました。画像は居木神社氏子町会・自治会・各若の皆さん、大祭式の様子です。(画像クリック・タップ) 次の画像は、神社・シンクパークでの子ども神輿・まちを練り歩くお神輿・山車などの様子です!(画像クリック・タップ)
御霊入れ(2023824) 24日午後4時からシンクパークに設置されている【大崎一二三町会御仮屋】の御霊入れが、明電舎・世界貿易センタービル・ソニーの代表者をはじめ、多くの町会関係者の参列により行われました。(画像クリック・タップ)
御仮屋(2023813) 13日の日曜日、シンクパークロビーに、祭りの最中に神輿を飾るための仮の建造物、【大崎一二三町会御仮屋】が昨年より一週間早く建てられました。24日の木曜日に、お神輿に神様を遷(うつ)す儀式【御霊入れ】を行い、翌日の金曜日の夕方には、シンクパーク⇔神社を子供神輿が渡御します。子どもたちの元気な姿を是非ご覧ください!
お囃子・お神輿体験(2023711) 暑く・暑い梅雨明けを想わせる7月11日,芳水小学校四年生が居木神社で社会科の授業の一環で【守ろう・つなごうお祭り:お囃子・お神輿】体験をしました。森田宮司・田中居木會会長の話しの後に、実際に太鼓を叩き・お神輿を担ぎ、お祭り気分を満喫していました。四年生の皆さん!みんなを誘って!8月25日からのお祭り本番でも是非、各町会・若またシンクパークでのお神輿を担いでみてください!暑い中、宰領また居木會の皆さんお疲れさまでした。(画像クリック・タップ)
夏越大祓(202371) 小雨の中【夏越大祓】が6月30日に居木神社で行われました。神社総代・宮世話人の皆さんのほか多くの方々が参拝されました。なお、茅の輪は7月7日まで設置され茅の輪くぐりで参拝できます!(画像クリック・タップ)
夏越大祓(2023622) 6月30日の金曜日、【夏越大祓】が午後六時から居木神社でおこなわれます。家族の名前と年齢を記した形代を祓い清め、茅の輪くぐりを行い、この半年間の罪けがれを祓い清め、残りの半年間を健やかに過ごすための行事です。(画像クリック・タップ)
豆まき(202323) 底冷えのする3日の居木神社の【福は内】【鬼は外】です。居木會のお囃子に始まり新設された【お多福】詣でをして、三年ぶりの豆まきに多くの家族連れの皆さんで大賑わいでた。(画像クリック・タップ)