火の用心(20221226)
町会で明日27日火曜日から29日木曜日まで【歳末警戒:年末夜回り】を行います。今年も子供たちと一緒にはできませんが、「防犯部・防災部」が三日間町会区域内を巡回します。全国で火災による被害のニュースが後を絶ちません!暖房やお正月の準備などで火を使うことが多くなります。また家の周りにゴミが捨てられてないかなどなど、チョットした気づきとチェックが大切です。【火の元・火の始末!十分な注意・注意です!】画像は昨年の様子です(画像クリック・タップ)
火の用心(20221226)
町会で明日27日火曜日から29日木曜日まで【歳末警戒:年末夜回り】を行います。今年も子供たちと一緒にはできませんが、「防犯部・防災部」が三日間町会区域内を巡回します。全国で火災による被害のニュースが後を絶ちません!暖房やお正月の準備などで火を使うことが多くなります。また家の周りにゴミが捨てられてないかなどなど、チョットした気づきとチェックが大切です。【火の元・火の始末!十分な注意・注意です!】画像は昨年の様子です(画像クリック・タップ)
住宅火災
都の消防庁で【住宅火災による被害を防ぐために】で、15の項目をまとめて特集しています。これから寒くなり北風・乾燥する日が続きます。それぞれの項目をクリック・タップして確認してみてください。
【いっしょに学ぼう!ふむふむ防災TV】・【鳴りますか?住宅用火災警報器】・【住宅防火10の心得】・【備えて安心!わが家の防火対策】・【見て、知って 地域で実践!!初期消火マニュアル】・【小型キッチンユニット用電気こんろからの火災にご注意!】・【高層マンションにお住まいの方へ ~ 防炎品ってなに?】・【東京消防庁版 電気製品火災相談ガイド「小さなこげ跡」でもご相談ください!】・【使用・お手入れ方法の再確認を!石油機器の安全チェック】・【電気ストーブ等の火災に注意!】・【観賞魚用ヒータの取扱いに気をつけて!】・【火災に注意!電子レンジを安全に使用しましょう!】・【キッチンまわりの豆知識】・【古くなった消火器の破損事故に注意!!】・【直管LEDランプに交換する際、蛍光灯照明器具との組み合わせを誤ると火災につながるおそれがあります。】
主な内容は【❶9月9日は「救急の日」救急車を呼ぶか迷った時は・・・#7119へ】【❷防災週間8月30日〜9月5日】【❸防災行動力アップ:リモート防災学習】【❹防災訓練・防災館・まちかど防災訓練】【❺家具類の転倒・落下・移動防止対策】【❻電気火災が増えてます!】そして【お楽しみプレゼントは2WAYアクティブバック】詳しい内容はこちらから