間伐材でチャームを作ろう!(2024118)
11月10日の日曜日に、間伐材のプレートに絵をかいてチャームを作る「エコルとごしイベント」があります。会場は「とごし公園通り商店街:稲荷前広場」「時間は13:00〜16:00まで(材料がなくなり次第終了)」詳しくはこちらから
11月10日の日曜日に、間伐材のプレートに絵をかいてチャームを作る「エコルとごしイベント」があります。会場は「とごし公園通り商店街:稲荷前広場」「時間は13:00〜16:00まで(材料がなくなり次第終了)」詳しくはこちらから
新語・流行語(2024117)
今日7日、全国的に今年一番の寒い朝になっているようですが、冬の始まり【立冬】です。大崎の紅葉もまだなのに暦のうえでは秋は終わりなんですね。さて11月5日に今年の【新語・流行語大賞】の30の候補が発表されました。ニュースでも盛んに報道されていますが、「なに!これ」「意味が解らない」のも数多くあるかと思います。大賞の発表は12月2日!画像は「今年のノミネート一覧表」と過去三年間は野球!「10年間の大賞一覧」です。そして、ノミネートされた「ことば」それぞれの解説はこちらからです。(画像クリック・タップ)
今年も目黒川の【冬の桜イルミネーション】が始まります❣11月15日の金曜日から来年1月13日の成人の日まで!時間は17:00〜22:00まで!初日の15日16:45からは「点灯セレモニー」が開催されます。目黒川も含み「代々木公園」「大井競馬場の東京メガイルミ」「恵比寿ガーデンプレイス」など、東京23区58か所のイルミネーションの紹介はこちらから
ISS(2024115)
5日早朝5時32分から【ISS:きぼうのある国際宇宙ステーション】が南の空に観測できました。30秒ほどの動画です!
東京の「曜日・見え始め・最大仰角(最接近)・見え終り・方位」のきぼう予報はこちらからです
誕生日(2024111)
今日11月1日が誕生日で誰でも知っているキャラクター❣そのグッズは世界約70カ国で展開されているほどの人気者です。昭和49年(1974年)生れで今年でモー50歳になります。京王多摩センター駅の名誉駅長さんでもあります!さて誰でしょう❓答えは(画像クリック・タップ)より詳しいプロフィールはこちらから
火災予防(2024111)
早いもので今日から11月!今年も残り2か月になりました。今月19日の土曜日から15日の金曜日までは【秋の火災予防運動】期間です。これから冬に向かい火災が多くなります。【目で確認 声出し確認 火の用心】注意・注意!昔の標語です。 昭和41年(1966)の標語【火の始末 人にたのむなまかせるな】昭和41年(1967)【さあねよう アッそのまえに火の点検】・・そして昭和23年と今年のポスターです。(画像クリックタップ)消火器の取扱いの動画など東京消防庁HPはこちらから
11月2日(土)と3日(日)に立正大学の【橘花祭】が開催されます。11月2日午前9:10~10:30にはゲートシテーか~~大学まで、いろいろなキャラクターと一緒に吹奏楽部が山手通りをパレード❣キャンパスでは、「スーパーボール・射的・わたがしなどの縁日村」のほか「ミスミスターコンテスト」「模擬店」「野菜販売」「ステージパフォーマンス」「爆上戦隊ブンブンジャー」「お笑いライブ」などなど、大学祭ならではの様々なイベントが開催されます。詳しくはこちらから
防災コラム(20241030)
今週2日の土曜日は大崎中で【総合防災訓練!】ですが週末は☂予報です、雨の時は校庭でやる訓練は中止になりますが、体育館で行う「防災ワークショップ(防災ダンス・パズルゲーム・カードゲーム)」&「カレーライスの炊き出し」は実施します。
日頃の防災訓練は皆さんが集まって実施する「集合型の防災訓練」と、「家でも・一人でも・何時でも」防災に関する情報が取得できる「個人型の防災訓練」があります!品川防災学校HPではでは、「倒れてくる危ない物」「消火器の使い方」「大雨対策」「AEDの使い方」などの【防災コラム】を掲載しています。是非ご覧になって参考にしてください!コラムはこちらから(画像クリック・タップ)