13日の水曜日に行われた5年度の【品川区児童・生徒教育長表彰】で、大崎中のミニポンプ隊の活動が表彰されました。この表彰は、学校や地域および身近な人々のために貢献し、他の規範となるような行動をした児童・生徒をたたえるもので、区立小・中・義務教育学校の児童・生徒から選ばれた122人(個人4人、グループ6組)が表彰されたものです。大崎中のミニポンプ隊は、毎年行われる総合防災訓練でも活躍しています。表彰式の画像、詳しい内容はこちらからです。
令和5年の区内の刑法犯認知件数が発表されました。項目は【自転車盗:万引き:侵入窃盗:詐欺】の四つです!特殊詐欺の件数及び被害状況も詳しく説明されています。全体では減少傾向ですが「自転車盗」は前年対比18.0%と大幅に増えています!そのほか、「自動通話録音機無料貸与」「青色防犯パトロールカー」「ボイスパトロール」「警視庁公式防犯アプリ:デジポリス」などが紹介されています。詳しくはこちらからです。
大崎一二三町会会報誌(ひふみ)17号(春夏号)を発行しました。主な内容は【春から夏:文化巡り:清泉女子大学島津邸・品川歴史観・庭園美術館・エコルとごし】【一二三町会お花見大会・春から夏行事予定】【写真で見る秋から冬】【災害発生】【キュータと親子で学ぼう】です。記事全文はこちら【大崎一二三町会会報誌17号】からです。また、創刊号からこれまでの会報誌はこちら【町会案内:会報誌】からご覧いただけます
しながわ&都広報(2024312)
しながわの主な内容は【一面トップ〰3面:令和6年度施政方針・予算】【p6:4月10日交通安全区民のつどい】【p6:品川&山北「水と緑のふれあい交流・第51回やまきたさくらまつり】【p6:シニアニュース・「能力アップ元気教室」~1期参加者募集~】【p7:エコルとごし・小さな生き物たちの大きな世界&わたしたちの種をつくろう】記事全文詳しい内容はこちらから
都は【ÉーTOKYOFESTIVAL2024:3月30日(土)・31日(日)・東京ビックサイト】・・若者・大人向けイベント「ライブステージ&トークセッション」・・ファミリー・次世代向けイベント「キャラクターショー・キッチンカー・子供向けふわふわ遊具&縁日・ワークショップ・EVカート体験・日本初の公道EVレース】など盛りたくさん‥記事全文詳しい内容はこちらから
ゴマフアザラシのあかちゃんが見られる「しながわ水族館」が併設されている【しながわ区民公園】で3月20日の水曜日(春分の日)にリニューアルイベントを開催します。メニューは【❶スタンプラリー❷船旅(要予約)❸マンホールトイレ展示❹縁日イベント❺高所作業者体験❻ツリークライミング(要予約)❼こども冒険広場】です。イベントの内容や要予約の申込方法など詳しい内容はこちらから!問い合わせは「しながわ区民公園管理事務所:電話03-3762-0655」へ!
牛乳瓶(2024310)
おふろ上がりの大きな楽しみコーヒー牛乳!その「瓶入り牛乳」が、95年の幕を閉じて今月イッパイで終わるようです。給食も脱脂粉乳から瓶牛乳でしたネ!飲み物の容器は瓶からペットボトル・紙の時代に完全移行!ところで、ペットボトルはいつから使用されていたのでしょうか❓正解は1977年(昭和52年)に醤油メーカーが開発し1983年から飲料用として認められ、コーラメーカーが全国展開しました!話はまったく変わりますが、缶ビールは❓アサヒが1958年(昭和33年)に販売開始した缶ビールはスチール缶で,350Ml75円でしたが、スチールの匂いがたまらなく、また、缶切りで2か所穴を開けると吹き出てしまい、その普及は困難極まりなかったようです。ペットボトルビールは殆ど見かけませんが❓、(画像クリック・タップ)