主な内容は【秋の火災予防運動11月9日(木)~11月15日(水):目で確認 声出し確認 火の用心】【品川消防署管内の火災状況:発生原因ワースト3】【地域みんなで防災訓練:大崎第二地区総合防災訓練は11月5日の日曜日・大崎中学校】【防火のつどい:11月9日㊍にゲートシティホール】記事全文詳しい内容はこちらから、そして、東京消防庁では【防火防災標語】を募集しています!募集のお知らせはこちらからです。
消費者センター(20231020)
品川区の消費者センター:どこにあるか知ってますか❓区役所前の中央公園に隣接する茶色い建物中小企業センターの4階です。業務は、最近多い消費者被害の紹介、また、購入した商品やサービスに対するトラブルや苦情などについて相談です、専用電話は(03-6421-6Ⅰ37)!、更に「おもちゃの病院」を運営しています。センターでは年4回[くらしの広場]情報誌を発行しています。紹介するのは「秋号」内容は「美容医療サービスへの注意」「食品ロス削減月間」「訪問販売・電話勧誘トラブル」です。詳しい内容こちらからです。また、今度の日曜日22日には、「おもちゃの病院」「伝統工芸実演」「エシカル商品販売」など【エシカルイベントinしながわ】が開催されます!(画像クリック・タップ)
地区運動会(20231017)
今週22日の日曜日は芳水小学校で、【第41回大崎第二地区運動会】です。9時30分から13時まで、競技メニューは「はじめてのおつかい」「ホッケーレース」「迷探偵コナン」など六競技❣❣競技終了後【お楽しみ抽選会】です。各競技の対象者・人数・開始時間・また自転車の来場は✖などの注意事項、詳しい内容はこちらからです
サツマイモを「十三里」と呼ぶことがあります何故❓・・・同じ秋の味覚である「クリよりうまい」つまり【九里四里うまい】で13里❣・・・10月がサツマイモの季節で、今日10月13日は「サツマイモの日」!江戸時代サツマイモの産地であった川越は日本橋からおよそ51㎞で「13里」その「川越いも友の会」が1987年に制定したそうです。では、サツマイモの様々なレシピ画像から作り方までこちらからです。町会では11月26日の日曜日に居木神社で【やきいも大会】を予定しています。皆さん是非お越しください!
東京東京消防庁の「リモート学習」は、動画を中心に小さな子どもから大人まで楽しみながら防災が学べるメニューがイッパイです!テーマは【その時、いのちを守るために B-VR】【いっしょに学ぼう!ふむふむ防災TV~火災編~】【キュータと一緒に学ぼう!防災訓練動画⦅消火器の使い方・避難の仕方など⦆】【キュータと一緒に学ぼう!防災クイズ⦅地震編・火災編・事故編⦆】【デジタル紙芝居(幼児向け)】それぞれのテーマなどこちらからご覧ください!東京消防庁のHPです❣
主な内容は、【一面トップはおたがいさま運動推進月間】【二面は3R推進月間】そのほか秋のイベント盛り沢山【p5大井競馬品川区長賞レースご招待】【p6しなふく紅葉フェスタ】【p6しな水マッスルハロウインリボーン】【p6品川お台場の面影を船で巡り天王洲の今昔を楽しむまち歩きツアー】【p6奥山梨はやかわ紅葉と食まつり】【p7しながわ出会いの湯】【p7にしこやまつり】【p8漆のお箸づくり】【p8狛犬のコマと妖怪まつりの秘密】【p8スペシャルティコーヒー講座】【p8きゅりあん寄席:たい平&宮治&ロケット団】と、p6・p7・p8をじっくりご覧あれ❣詳しい内容記事全文はこちらから
今週15日の日曜日に【おおさき防災フェスタ:大崎防災まち歩き】が開催されます。7か所のチェックポイントを廻って合言葉を集めグッズをゲット!ほか、チェックポイントでは、「ランプづくり」「消火器によるストラックアウト」「段ボールベット組み立て」などの体験ができます。詳しいこちらからです