参道整備(2025127)
居木神社の表参道の改修整備が行われます。主な内容は【参道の拡幅・雨水排水整備・石張舗装・提灯棚及び町会看板新設等】です。工事期間は、[令和7年・2月10日(月)~8月13日(水)]の予定です。約半年の長期になりますが、工事期間中は、現在の参道は終日通行止めになります。「現場案内図」「完成予想イメージ」「連絡先」は(画像クリック・タップ)
交流会(2025123)
1月21日の火曜日に【町会・自治会交流会】が開催されました。品川区出身の淑徳大学社会福祉学部の菅野道生教授がファシリテーターとなり、「地域防災力の向上にむけた女性の参加促進策について」をテーマに、意見を交換を行いました。区内で女性の町会・自治会長の割合は約12%で、12人の女性町会・自治会長が参加した様子です。一人比較的若い会長が参加していると思いましたら森澤区長でした。画像などはこちらから❣
健康フェスタ(2025122)
2月15日の土曜日の12:45〜15:45に、NTT関東病院の隣の「東京医療保健大学五反田キャンパス」で【健康大学しながわ健康フェスタ】が開催されます。⦅握力・フレイルチェック・血管年齢・ロコモテスト・お口の健康度チェック・足の筋力⦆の健康度チェックを中心に健康度を確認します。事前申込は1月31日(金)までに<予約フォーム>こちらから、または📞080-8900-8905へ!保健大学のアクセスなどチラシはこちらから
伝統の技と味(2025117)
1月25日(土)&26日(日)に、大井町のきゅりあんで【第34回伝統の技と味しながわ展】開催されます。「味の出店」・「けん玉・コマ回し・昔遊び体験」・「和菓子作り・小皿づくり」「お琴演奏」「しなガチャ」など、いろいろなイベントが用意されています。その他詳しい内容はこちらから
タロ・ジロ(2025114)
昭和34年(1959)1月14日は・・その前年、第一次越冬隊に同行したが天候の悪化などによりやむなく南極に残された15頭の「樺太犬」のうち2頭の生存が確認された日です❣残り13頭のうち7頭は首輪につながれたまま息途絶え、タロ・ジロの実父「風連のクマ」も含め6頭の消息は知れなかったそうです。奇跡の生存が確認された【タロ・ジロ】は、その後映画化(南極物語)され硬貨にもなりました。66年も前の出来事でした。南極に残された経緯や15頭の一覧など詳しい内容はこちらから!
区民農園(2025112)
今年の品川区【マイガーデン:区民農園】の募集が開始されました。大崎地区から歩いてもいける「西五反田:第一日野小学校に近い児童遊園」です。利用料は1区画年間22000円:申込は2月7日までに、区HP電子申請か往復はがきで❣「品川区公園維持担当☎⑤742-6789」
1月11日の区広報にはこの他【p2:伝統の技と味しながわ展】【p3:住まいの防犯対策】【p4:多摩の森自然体験ツアー】【p3:親子で楽しく防災ワークショップしよう】【p7:品川&山北ふれあい交流「ひだまりの里・貸農園」】【p7:家庭用消火器の購入・薬剤詰め替えあっせん】【p7:冬の星座を星空案内人と見よう】【p8:感震ブレーカー設置費用助成】などなど、p7の「マイガーデン区民農園」も含め記事全文詳しい内容はこちらから