ホコ天(202382)
昭和45年(1979)8月2日、東京の四大繁華街【銀座・新宿・池袋・浅草】でホコ天(歩行者天国)が始まりました。真夏の炎天下ということもあったことから、植木やビーチパラソルや縁台、ビニール製プールまでもが登場し、道路上に座り込んで弁当を広げる若者もいたという、非日常的な光景があちこちで見られたようです。(画像クリック・タップ)
広報しながわ(202381)
今年も残り5が月❕8月の始まりは久しぶりの雨模様です!広報しながわ8月1日号主な内容は【❶一面トップは:みあげてごらん、星を 宇宙を、感じよう「五反田宇宙ミュージアム】【❷p28月は道路ふれあい月間です「道路の適正利用・道路に設置・置いてはいけない物・道路沿いの樹木の適正管理】【❸p3スクエア荏原ワンコインシネマ「ざんねんないきもの事典】【❹p4しながわ健康ポイント参加者募集】【❺p8エコルとごし「捨てる前にちょっと待って❕廃材アート」作品募集」:親子で楽しく防災ワークショップをしよう!】【❻p12エコルキャンドルナイト:ランラン作り・キャンドルナイト】記事全文詳しい内容はこちらからです
目黒川沿いにある「大崎図書館」の近くに【容器文化ミュージアム】があるのを知ってますか!。そのミュージアムで、子供向けの【容器文化ミュージアムクイズラリー】【工作・遊び体験会】【海ごみとプラスチック】の夏休みイベントが8月8日(火)9日(水)に開催されます。夏休みの自由研究にピッタリかもです❕。地図・詳しい内容はこちらからです!
かき氷続編(2023727)
一昨日の「725おり」を紹介しましたが、品川区の観光協会で五つの「ひんやり・ふわふわかき氷」のお店を紹介しています!。残念ながら大崎周辺ではありませんが自転車で一息のところもあります。それぞれの変わったかき氷の画像付きのお店の紹介はこちらからです!
かき氷の日(2023725)
暑いですね‼今日はかき氷の日ですが、7月25日に合わせて別名725おりの日です。夏の風物詩で季語の一つでもあります。東京方言の「ぶっかきごおり」にも由来しているそうです。ではHPで味わってみてください!左から【ミカン・ミルク&🍓・宇治金時・赤福・マンゴー】です!(画像クリック・タップ)
品川区で【自転車ヘルメット購入】助成事業が始まりました。今年4月1日以降に購入した人が対象で2000円の区内表通商品券が助成されます!期限は今年度イッパイ!詳しい内容はこちらのチラシをご覧ください!