●●マルチ掲示板●●

開花(2025325)

3月24日東京のサクラの開花が宣言されました。平年より4日早く昨年より5日早い開花です。満開には少し時間がかかるようですが、品川区内のサクラの開花状況と「サクラまつり」など9か所の紹介はこちらからです!❣

広報けいしちょう春号(2025324)

主な内容は【一面トップ:危険です!自転車の「ながらスマホ」と「酒気帯び運転」】【p2・3:新学期はじまるよ!すごろくで楽しく学ぼう~交通ルールと防犯対策】【p4:ピーポくんファミリーコンサート】【p4:プレゼントコーナー・ピーポくんチャーム】記事全文詳しい内容はこちらから

4コマまんがK太くんこちらです

ツボミ大会(2025323)

初夏を思わせる陽気になった23日の日曜日!残念ながら居木神社のサクラは開花には至らず【お花見】ならぬ【ツボミ大会】でしたが200名を超える参加者で大賑わいでした。ヤキソバお団子フランクに舌鼓!そしてビールはじめ飲み物にのどを潤し、小さな子どもたちから高齢者の皆さんが「消火器体験」『輪なげ」を楽しみ大盛り上がりでした。町会役員またお手伝いをしていただいた地域のの皆さん大変お疲れさまでした❣(画像クリック・タップ

マザー牧場(2025322)

5月18日の日曜日に大崎第二地区委員会【春の親子バスハイク:春のマザー牧場を楽しもう❣】が開催されます。対象は大崎第二地区管内の在住・在学の親子です。自由に牧場を楽しみ・お昼は「ラム&豚のバーベキュー」・帰りは駅の道申込は4月1日(火)~4月20日(日)の間に電子申請サービス【こちら】から❣電子申請が難しい場合には大崎第二地域センター📞03-3492-2000まで!参加費・行程・注意事項など詳細は(画像クリック・タップ

そして今日3月22日は,1925年(大正14年)午前9時30分に、日本初のラジオ放送が社団法人東京放送局(JOAK:現NHK東京放送局)によって発信された日です。NHKアーカイブ「ラジオ放送開始」はこちらから

広報しながわ3・21号

主な内容は【一面トップ:観光情報を発信ハタチの龍馬】【p2:春の子ども読書フェア】【p3:区の組織が変わります】【p4:しながわこどもぽけっと】【p5:いき‼いき健康マージャン広場・水中散歩教室】【p7:清泉女子大公開講座】【p8:大相撲城南大田場所10組20名招待】【p8:シェアサイクルをご活用ください!】記事全文詳しい内容はこちらから

リメイク(2025321)

卒業式も間近な今日3月21日は【の日】です❣「3・2・1」足して「」年間お世話になり感謝の気持ちを表す日ということです。そして「」は、オランダ語呼称「Ransel」(「ランセル」または「ラヌセル」)がなまって「ランドセル」になったとされています。最近は思い出のつまったラヌセルのリメイクイッパイです(画像クリック・タップ

2025319)

19日朝7:00の時報とともにパチバリバリと突然のあられです(画像クリック・タップ

御殿山トラストシティー(2025319)

今週23日の日曜日は「一二三町会お花見大会」ですが、江戸時代から花見の名所の御殿山で【さくらまつり】が開催されます❣「桜のライトアップ」「シャボン玉ショー」「花見ドリンク」「御八つ富くじ」「御殿山食堂」「花見の足湯などなど、イベントが盛り沢山です。それぞれ日時が決められています。詳しくはこちらからです❣

画像は居木神社「表参道」の工事真っ盛り!&新品川区役所!(画像クリック・タップ

トイレ(2025318)

あなたは一日何回トイレを利用しますかトイレは毎日毎日無くてはならないモノしかし地震や上下水道管トラブルなどなどにより、キレイ・機能面から世界でもトップクラスと言われる日本の水洗トイレが使えない災害時のトイレ対策】の重要性がクローズアップされています!3月16日の日曜日に「しながわ防災学校」主催の【トイレ×防災】をテーマに講演会が行われました。その時の講師を務めた『NPO法人日本トイレ研究所』のHP❣考えよう・災害時のトイレ⦅マンガで読む⦆⦅災害トイレクイズ⦆⦅災害用トイレの種類⦆⦅チェックリスト⦆などHPこちらからです。(画像クリック・タップ

Ж区からの【携帯トイレは届きましたは❓コールセンター☎0120-100826】

会報誌19号(22023317)

一二三町会会報誌19号(春夏号)を発行しました。主な内容は【都の文化財庭園散策】【お花見大会ほか行事予定】【写真で見る秋から冬】【春の交通安産】です。記事全文詳しい内容は19号こちらからです❣

創刊号からの会報誌は【町会案内】【会報誌こちらからです!