歩き方冊子(202524)
東京商工会議所品川支部が設立50周年を記念して【品川の歩き方】の冊子を発行しました❣品川区を構成する「大崎、荏原、大井、八潮、品川」の【マップ・立ち寄りスポット・グルメ・お土産】などが掲載されています。中小企業センターにある「商工会議所品川支部📞03-5498-6211」のほか冊子に掲載されている店舗等で無料配布しています。デジタルブックはこちらからです
歩き方冊子(202524)
東京商工会議所品川支部が設立50周年を記念して【品川の歩き方】の冊子を発行しました❣品川区を構成する「大崎、荏原、大井、八潮、品川」の【マップ・立ち寄りスポット・グルメ・お土産】などが掲載されています。中小企業センターにある「商工会議所品川支部📞03-5498-6211」のほか冊子に掲載されている店舗等で無料配布しています。デジタルブックはこちらからです
エコルとごし企画展(2025128)
エコルとごしの大型企画展 アーティストディレクターの高須賀活芳作品展【草木の恵みと布のものがたり】が、2月26日(水)から開催されます。関連イベントでは【着なくなった服で織物コースターを作ろう!】も開催されます。詳しくはこちらから
2月2日です!(2025126)
今年の節分祭は3日ではなく124年ぶりに2月2日の日曜日です❣居木神社では、2日午後6時半から「豆まき」が行われます。
何故2月2日なったのか❓結論は⦅立春が一日早く、その前日の【節分】も早なった⦆天文台によると【1年は365日ですが、地球が太陽の周りを公転する周期は365日よりわずかに長い(およそ365.2422日:365日+6時間弱)ことなどから、立春と決められた位置に到達する時刻は毎年少しずつずれていきます。「うるう年」を設けて調整していますが、ずれは完全にはなくならないことから、ことしは立春が1日早まるのに伴い節分も早まるということです。】と解説しています。そして⦅節分は来年は3日に戻りますが、4年後の2029年には再び2日となり、その後も4年周期で2日が節分となります⦆とのことです。