大崎ゆうゆうプラザで、【食物アレルギーのあるお医者さんの話】と題してアレルギー講演会が7月21日の日曜日に開催されます。普段の生活・旅行・仕事・外食などでお困りの方多いと思いますが、対象は、 食物アレルギーのあるお子様の保護者の方・思春期・若年成人の患者の方・その他関心のある方です。事前申し込みが必要です!講師の方のプロフィールなど詳しい内容はこちらから、事前申し込みはこちらからです。
毎週土曜日・日曜日に競馬が開催されない「大井競馬場」の第一駐車場で日本有数のフリーマーケットが開催されています。雨天中止ですが、出店数400!専門的なお店も多く、様々な種類の商品が豊富に揃っています。また、バラエティ豊かなキッチンカーが集うフードコーナーも充実していますよ♪大規模な駐車場もありますが、アクセスなど詳しい内容はこちらからです。
上大崎にある「自転車文化センター」で、7月14日まで【あなたの自転車は大丈夫ですか❓自転車を点検してみよう】の展示会が行われています。合言葉は【ブタハシャベル】開催場所・休刊日など詳しい内容はこちらから
オアシスルーム(2024612)
品川区では、子育て中の保護者が【買い物・通院・リフレッシュ等】の間、一時的に子供を預かる【オアシスルーム】を、区役所・児童センターはじめ12か所の施設で開設しています。「利用条件・利用までのながれ・施設一覧」など、詳しい内容はこちらからです
三つのクルーズ(2024610)
6月15日(土)・16日(日)・7月13日(土)・14日(日)に【東京湾】【目黒川】【京浜運河】の三つのクルーズが運行されます。それぞれ事前予約することができますが、空きがある場合には当日先着順でOKです。事前予約の申込はこちらです!問合せ先は「しながわクルーズ受付センター:050-3562-7780」(画像クリック・タップ)
一昔前は【虫歯(6・4)予防デー】その後いろいろと名称が変わりましたが、今日6月4日から6月10日まで【歯と口の健康習慣】です。イタイ!!しみる!!腫れる!!食べることも飲むこともままならない!!辛いものです。(8020運動:80歳になっても20本の歯を保とう)名称の歴史・昭和の初めからの標語一覧・平成のポスター一覧など、日本歯科医師会のHPはこちらから・・そして正しい歯の磨き方の一分弱の動画はこちらから・・・付録【虫歯の語源】(古代中国より由来した考え・・顕微鏡がない昔、病気の主な原因は全て虫だと考えられていた。)(気持ちの悪いものを虫に例える日本の慣習・・虫の知らせ、虫の居所が悪い等、ことわざや慣用句に虫を使う事が多い。)(蝕むという言葉の変化・・むしばむという言葉がむし歯という言葉に変化していった。)そうです!