おおさき今昔物語(2023515)
先日【百反坂】を紹介しましたが、【おおさき今昔物語】には全部で38編もの物語が紹介されています。大崎の「ものづくり」「学び舎」「農作と植物」「工場」などなど多岐にわたり「原風景」が紹介されています!それぞれのテーマごとの記事全文はこちらからです。また、【町会案内・大崎の歴史】こちらにも掲載しています。(画像クリック・タップ)
おおさき今昔物語(2023515)
先日【百反坂】を紹介しましたが、【おおさき今昔物語】には全部で38編もの物語が紹介されています。大崎の「ものづくり」「学び舎」「農作と植物」「工場」などなど多岐にわたり「原風景」が紹介されています!それぞれのテーマごとの記事全文はこちらからです。また、【町会案内・大崎の歴史】こちらにも掲載しています。(画像クリック・タップ)
5月13日の町会理事会で、大崎警察署の交通安全の担当係長に【自転車の正しい乗り方】の講義をお願いしました。【車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先】【交差点では信号と一時停止を守って、安全確認】【禁止事項】【自転車の交通ルール】などなど、その中には、自転車で右折するとき!自転車が従うべき信号など、知らなかった、普段あまり意識をしていなかったルールを勉強させてもらいました!警視庁の【自転車の正しい乗り方】の詳しい内容はこちらからです・
駒沢公園で今度は日本の伝統食【乾麺グランプリ】が、5月20日(土)21日(日)に開催されます。28のメニューを食べ比べで日本一の乾麺を決定するイベントです。昭和39年(1964年)東京オリンピックの競技場はスポーツ施設と相まって、サイクリングコースや「食べ物広場』に変身して、毎週様々なイベントで都民の【いこいの広場】になっています。乾麺グランプリの詳細はこちらからです!
広報しながわ5月11日
主な内容は【❶一面トップわたしたちのこころの健康】【❷p4〜認知症の予防に取り組みませんか〜「絵本読み聞かせ講座」参加者募集】【❸p5「変わりゆく品川の風景ー大崎地区」:品川&早川ふるさと交流・虫とりと川遊び体験ツアー:しながわ学びの杜「日本の世界遺産」】【❹p6あじさい寄席〜落語と漫才聴き比べ〜】【❺p7家庭用消火器の購入・薬剤詰め替えあっせん】【❻p8しながわレポート】記事全文詳しい内容はこちらから
百反坂今昔物語(2023510)
昭和の初め頃の【百反坂】の様子です。「昭和10年代の百反坂の商店街」「昭和30年代頃の子どもたちと山車」「大崎駅舎・古いお風呂屋さん」「縁日・水車のはなし」などなど、【昔の百反坂】が盛り沢山です。是非百反坂こちらをご覧ください!
おしゃべり会(202359)
大崎ゆうゆうプラザで子どものアレルギーについての【おしゃべり会】が、5月21日(日)と6月18日(日)それぞれ午前10時〜午後3時まで開催されます。小さなお子さんの同伴も可能で、参加も保育も予約不要!小さなお子様同伴で、「給食や放課後のこと」「行事や旅行のこと」「受診や治療のこと」「思春期からのこと」など、ゆっくりおしゃべりできます。参加も保育も予約不要、参加時間は自由で正午~午後1時はランチタイム!入園前のお弁当練習・お散歩休憩・お弁当持参でお子さまと一緒に参加できます。ポスターはこちらから
防災フェスタ(202358)
戸越銀座で【まちなか防災フェスティバル】が5月28日の日曜日に開催されます。大人から子どもまで楽しめるメニューは【防災サッカー・ホッケー体験】【紙芝居で学ぼう】【災害時の自動販売機体験】【まちかど地震体験】【放水体験】など、詳しい内容はこちらから