きのう6日は芳水小学校新学期の始まり!そして、新一年生の入学式でした。朝8時前後!登校時間に合わせて多くの子どもたちが登校!町会では毎月10日に行っている「交通安全見守り活動」を始業式に合わせて行いました。例年ですと「春の交通安全運動」ですが今年は5月になります。でも新一年生が重いランドセルをしょいながらの慣れない登校に変わりはありません。坂の多い芳水小学校の通学路、車は勿論!自転車のスピードの出し過ぎに注意!注意!です。
しながわ区のイベント(202345)
【5月13日(土)〜14日(日)品川&早川町ふるさと交流:田植え体験と奈良田の里温泉ツアー】
【5月20日(土)2023品川区民「春のコンサート」】いづれも事前申し込みが必要です!詳しくはしながわ広報p10こちらからです。
居木會お囃子(202344)
居木神社の例大祭はじめ元旦祭・節分祭・新嘗祭など様々な祭事で、無くてはならない【居木囃子】を笛と太鼓で奏でているのが【居木會】です。居木會は昭和51年に氏子の若い人たちが集まり結成された歴史ある会です!居木會は歴史あるお囃子を地域の子どもたちに伝え継承しいくために、毎週水曜日午後7時から主に子供たちを対象に【笛・太鼓】の練習を行っています。今、子供たち大募集中です。一度練習日をご覧になってみてはどうでしょうか!居木會を紹介している品川区民チャンネルはこちらからです。(画像クリック・タップ)
交通安全(2023331)
早いもので残り9か月!明日から4月です。例年ですと4月の新学期から始まる【春の交通安全運動】は統一地方選挙で今年は5月に実施されますが、東京都では、新学期が始まる4月6日(木)から4月15日(土)まで【「こども SAFETY ACTIONキャンペーン】を実施します。ランドセルを小さな背中にしょった新入学児童などへの交通安全防止に向けた地域ぐるみの取り組みです!!TOKYO SAFETY ACTIONの交通安全だよりはこちらからです。(画像クリック・タップ)
画像は令和5年度の「東京消防庁火災予防標語」の最優秀賞です。東京消防庁では、手軽にできる【防火対策:震災対策:防災訓練:救急関連】などの電子学習室を開設しています。防火対策では、「火災を防ぐ:住宅防火対策」「やってみよう!自分で住まいの安全チャック」がテスト付きです。一度試してみてはどうでしょうか!こちらからスタートできます!
梅から桜(2023328)
今年令和5年(2023)これまで既に掲載したものですが、大崎界隈の【梅から桜】20枚をまとめました。こちら2023春の花からご覧ください。また、マルチ掲示板:写真館にも掲載してあります!