主な内容は【p4親子で楽しく防災体験:地震体験者に乗ってみよう!】【p4みどりと花のフェスティバル:戸越公園ほか】【p4品川図書館秋の講演会:まむし流:元気で長生きするコツ・させるコツ】【p6品川&山北ふれあい交流:みかんの木オーナー募集】【教育特集号:品川区立学校の子どもたち】詳しい内容・広報全文は◈いろいろ情報◈【広報しながわ】からご覧ください!そして今日21日から30日金曜日まで「秋の交通安全週間」です。
今日16日は、年に数十回ある【一粒万倍日:いちりゅうまんばいび】です。「種籾(たねもみ)一粒から一本のイネができ、このイネから万倍もの数のお米が穫れること」 すなわち「わずかなものが飛躍的に増えること」。「財布を変える」「お店を開く」そして「 宝くじ売り場に「今日は一粒万倍日」の旗が立っているのを見かけますね。逆に、「ローンを組む」「モノを借りる」などはしていけないことと言われています。 今年の一粒万倍日一覧など詳しい内容はこちらから
9月21日(水)〜9月30日(金)までの10日間は【秋の全国交通安全運動】期間です。世界一の交通安全都市TOKYOを目指して、今年の重点項目は【1・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保】【2・夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶】【3・自転車の交通ルール遵守の徹底】【4・二輪車の交通事故防止】【5・電動キックボード等の交通ルール遵守の徹底】です!TOKYOSAFETYACTIONの特設サイトはこちらから。
画像は町会が毎月行っている「交通安全見守り活動」の様子です。百反通りから大崎駅の「芳水の坂」は午前8時前後は通勤者また子供たちの登校時間でイッパイです。自転車のスピードの出し過ぎに注意・注意です!(画像クリック・タップ)
広報しながわ9月11日号
主な内容は【❶p1;食事はおいしくバランスよく:9月は食生活改善普及運動月間】【❷p2:9月20日〜26日動物愛護週間:動物は最後まで責任と愛情をもって飼いましょう】【❸p4:たのしい本に出合おう!秋の子ども読書フェア】【❹p6:「品川&早川ふるさと交流」「しながわ防災学校:アウトドア×防災」「品川能楽鑑賞会」「品川を巡る⦅噺・話・噺⦆桂宮地出演」】【10月2日(日)は品川区長:区議会議員補欠選挙です。】【品川区民憲章制定40周年特集号:三木小学校PTA会長登場】
広報全文は◈いろいろ情報◈【広報しながわこちら】からご覧ください!
十五夜(2022.9.9)
明日10日土曜日は十五夜【中秋の名月】です。「名月必ずしも満月ならず」ですが今年は満月です。明日の天気は午後からは晴れの予報で南東の空に期待できるかもです。そして「栗名月」「豆名月」と呼ばれる【十三夜】は10月8日土曜日です。画像は昨年の大崎の中秋の名月です。(画像クリック・タップ)
スクエア―荏原で9月10日(土)と11日(日)に【来て・見て・体験!しながわアート展】が開催されます。11名のアーティストによる作品展示、アート体験、パーフォーミングアーティストによるワークショップやステージ発表など、わくわくがイッパイ!品川アート活動応援マスコットの着ぐるみしなーとも登場します!一部中止の事業もありますが、タイムテーブルなど詳しい内容はこちらからです!