ゆり(202466)
様々な色鮮やかなゆり15000本が咲き乱れる【ゆり鑑賞ラブウイーク2024】が鮫洲入江広場公園で6月9日の日曜日まで開催されています。「ちびっ子ぬりえ大会・四つ葉のクローバー探し・屋台・縁日・物産展」などイベント盛り沢山です!(画像クリック・タップ)
一昔前は【虫歯(6・4)予防デー】その後いろいろと名称が変わりましたが、今日6月4日から6月10日まで【歯と口の健康習慣】です。イタイ!!しみる!!腫れる!!食べることも飲むこともままならない!!辛いものです。(8020運動:80歳になっても20本の歯を保とう)名称の歴史・昭和の初めからの標語一覧・平成のポスター一覧など、日本歯科医師会のHPはこちらから・・そして正しい歯の磨き方の一分弱の動画はこちらから・・・付録【虫歯の語源】(古代中国より由来した考え・・顕微鏡がない昔、病気の主な原因は全て虫だと考えられていた。)(気持ちの悪いものを虫に例える日本の慣習・・虫の知らせ、虫の居所が悪い等、ことわざや慣用句に虫を使う事が多い。)(蝕むという言葉の変化・・むしばむという言葉がむし歯という言葉に変化していった。)そうです!
今日から6月今年も残り7か月!雨の季節です。そして6月は12月と並んで祝日のない月です。広報しながわ6月1日号です。主な内容は【一面トップ・2ℙ・3ℙ:社会を明るくする運動】【p4:「食育月間・果物を食べよう!】【p4:夏休みの小学生向け防災クラス】【p8:しながわ公園フォトコンテスト2024】【p9:しながわクルーズ】【p10:防災ラジオあっせん販売】【p11:ブラインドサッカー東日本大会&ホッケー日本代表壮行試合】【p12:目黒川七夕フェスタ】記事全文詳しい内容はこちらから
高層ビル・マンションなどの光で中々星空を眺めることができない大崎界隈!一昔前は渋谷でしたが、TOCビルの近く!歩いて15分程度の近場に【五反田文化センタープラネタリウム】があります。お昼のくつろぎタイム・一般向け・親子向け・特別番組など毎月いろいろなテーマ・メニューで満点の星空をゆっくり眺めることができます。詳しくはプラネタのHPこちらからです