まちかど防災訓練(2023626)
25日の日曜日、湿度が高く蒸し暑い中、品川消防署大崎出張所消防員。地域の消防団の皆さんの協力により60名余りの参加者により⦅まちかど防災訓練⦆を行いました。給水栓の実習・消火器・AED・子供たちの消防服着用などの体験、また、日ごろの防災に対する疑問点などを消防署員の方に質問するなど、暑い中参加者の皆さんお疲れさまでした。(画像クリック・タップ)
都内で流行しているヘルパンギーナは、発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性の発しんを主症状とした感染症です。主に夏季に流行するいわゆる「夏かぜ」の代表的疾患です。流行症状・治療・予防のポイントなど詳しい内容はこちらからです!
主な内容は、【➊p4親子で行く三陸・宮古ツアー:浮世絵でおもちゃをつくってみよう:夏休み!子ども向け手話体験教室】【➋p5補聴器購入費の一部助成【➌p7品川区キャンプ場開放事業】【➍p8ホッケー日本リーグ観戦ツアー:堕天使(だてんし)たちの鎮魂歌(ちんこんか)】そして【一面トップは熱中症予防で夏を快適に!】【2面は知って防ごう!夏の食中毒】記事全文詳しいこちらからです
6月25日の日曜日!【大崎駅南口でフリーマーケット】・【歩いて5分の小関橋公園で蚤の市・飲食スペース】など、日本になながらブラジルライフが体験できる【ブラジル田舎っぺ祭り】がお昼から夜8時まで開催されます。これまでに開催された画像など詳しい内容はこちらからです!
親子で楽しく防災ワークショップをしよう!(2023621)
品川防災館で、7月16日㈰ 【オリジナル防災うちわ・新聞紙でスリッパ作り】・・・7月30日㈰【 夏のランタン作り】のワークショップがあります!
対象は小学生までのお子さんと保護者各10組20人(抽選)で、申込は6月29日(木)午後5時までで、区ホームページの電子申請、電話か直接しながわ防災体験館(第二庁舎2階☎5742-9098)へ・・更に詳しい内容また電子申請はこちらからです。そして今週25日の日曜日には、一二三町会の【まちかど防災訓練】を行います。(詳しい内容は画像クリック・タップ)
ふれあい(2023620)
大崎第二地域センター【あなたと地域を結ぶミニコミ誌:ふれあい夏号】です。主な内容は【涼しい家ででレッツ❕クレープ屋さん】【足が速くなるエクササイズ】【近所のブックカフェに行って来ました】【家に眠ったマスクを有効活用しよう!】【御存知ですか❓支え愛・ホットステーション】「ふれあい」は、地域センター地区の方(大崎中・芳水小・三木小)のPTAとOBがボランティアで取材・編集している地域コミュニティ誌です。詳しくはこちらからです。
そして7月30日の日曜日!四年ぶりに大崎中学校で【大崎第二地区:品川区民まつり】が開催されます。詳しくは追ってお知らせします。!
品川区は6月15日に「ゼロカーボンシティしながわ」宣言を行いました。宣言を記念し、「~エコなミライに向けて“今”わたしたちにできること~」と題したオリジナルムービーを制作しました。 ゼロカーボンシティとはなにか?ゼロカーボンを達成するためにわたしたちに何ができるのか?を分かりやすくまとめていますので、ぜひご覧ください。動画はこちらからです