●●マルチ掲示板●●

無償化(202536)

既に大きなニュースになっていますが、品川区が区立中学生の制服を来年令和8年度(2026年)新入学生から【無償化】すると報道されています。23区では初めての試みですが、品川区は既に「令和5年度に給食」「令和6年度に学用品」、今年「令和7年度に修学旅行」が無償化されています。東京23区のトップランナー

別件・・2月の「社協だより」に、昨年末行った【歳末助け合い募金】の区内町会・自治会別の募金額一覧が掲載されています。そして品川区の総額は「16,201,597円」で、その活用方法が詳しく紹介されています。社協だより記事全文はこちらから

奉祝パレード(202525)

2月11日の火曜日「建国記念の日」に、奉祝パレードが明治神宮を中心に行われます。奉祝パレードは、【マーチングが表参道➡原宿駅第一鳥居➡明治神宮大前】【神輿渡御が代々木公園通り➡原宿駅前第一鳥居➡明治神宮大前】です❣そして、【こどもみこし】も行われます。タイムスケジュールなど詳しい内容は(画像クリック・タップ

しながわ東京都広報(202525)

➀しながわ:主な内容は【p4;粗大ごみの申込・「申込みは📞とインターネットで:出し方は個別収集か日曜日に!】【p5:だまされないで!詐欺被害の危険は高齢者だけではありません】【p7:区役所屋上で「子ども青空農園(収穫体験)】【p10:品川用水をたどり、雅楽を楽しむまち歩きツアー】【p11:防災学校一般向け・「トイレ×防災」「語り部×防災】記事全文詳しい内容はこちらから

②東京都:主な内容は【p2・3・4:江戸の匠の技を伝える「東京の伝統工芸品】【p6:東日本大震災風化防止イベント~復興・その先へ】【p7:3月2日東京マラソン交通規制】【p8:ガチャピン・ムックのlLINEスタンプをゲットしよう!】記事全文詳しい内容はこちらから

歩き方冊子(202524)

東京商工会議所品川支部が設立50周年を記念して【品川の歩き方】の冊子を発行しました❣品川区を構成する「大崎、荏原、大井、八潮、品川」の【マップ・立ち寄りスポット・グルメ・お土産】などが掲載されています。中小企業センターにある「商工会議所品川支部📞03-5498-6211」のほか冊子に掲載されている店舗等で無料配布しています。デジタルブックはこちらからです

豆まきツー(202524)

普段余り見ることの出来ない【神殿】の中で行われた「豆まき」の画像です❣舞殿から参加者に「福豆」をまくだけではなく、神殿に参列した神社関係者は、実際に「福豆」はまきませんが、模倣(真似)により「豆まき」を、神殿の中・外に行いました!(画像クリック・タップ

豆まき(202522)

雨も止み多くの方が参加した【居木神社豆まき】の様子です!袋イッパイの子供もいれば、残念ながら福豆をつかめなかった方もいたようです。(画像クリック・タップ)そして、今日は冬至と春分の中間点【立春】春の始まりです

通行止め(202521)

居木神社下の【再開発事業:無電柱化工事】に伴う通行止めです。工事場所:大崎図書館分館前➡芳水小学校坂下期間:2月3日(月)~2月28日(金)作業時間;9時〜17時・・・この工事が終了すると4月には【通信・電力工事】が予定されています。【工事範囲・迂回経路】は(画像クリック・タップ)問い合わせ先は「大崎駅西口F南地区市街地再開発組合📞5434-9707」及び「前田建設東京建築支店大崎西口再開発作業所📞5436-6122」

如月(2025131)

明日から2月「さっぽろ雪まつり」「横手のかまくら」など北国では冬のイベントが行われますが、「山にも・里にも・野にも」春の足音が大きく聞こえる季節を迎え、梅の満開便りが届き始めます❣・・・画像は2月の主な暦です(画像クリック・タップ・・・・呟き」日曜日!恵方巻は【西南西】を向いて食べましょう

お多福参り(2025129)

居木神社の【お多福参り】です。1月25日~2月9日までです❣

笑う門には福来る にっこり笑ったお多福を 一度くぐれば 招福萬雷

エコルとごし企画展(2025128)

エコルとごしの大型企画展 アーティストディレクターの高須賀活芳作品展【草木の恵み布のものがたり】が、2月26日(水)から開催されます。関連イベントでは【着なくなった服で織物コースターを作ろう】も開催されます。詳しくはこちらから