大阪淀川のクジラ【淀ちゃん】は残念な結果でしたが、今度は東京湾羽田空港の岸壁に【トド】が現れました。時々潜ってエサを捕っているようですが、鴨川シーワールド飼育員・加納幸司さんによると「少し弱っているようだ!北海道に戻る可能性はある!」とのことです。愛称は羽ちゃんですかね!【トド】の動画と加納さんの詳しいコメントはこちらからです
🍠テラス(2022117)
【しながわやきいもテラス】が3年ぶりに2月1日(水)〜5日(日)に開催されます。焼き芋のメニューは100種類以上で、さつまいもの品種は30種類以上です。会場は品川駅港南口から歩いて6分程度です。ただし、既に販売が開始されていますが事前に参加費チケット(小学生以下は無料)をネットで購入する事前予約制です。詳しい内容はこちらからです!
作品展(2023116)
大崎駅から徒歩1分のO美術館で【高齢者作品展】を開催しています。「絵画」「書道」「民芸・工芸」「写真」「俳句・短歌」の5部門に分けて募集し、約160点の力作が展示されています・作品の一部画像(画像の一番上は最高齢96歳の方の作品です)などこちらららです!
アンケート(2023116)
品川区清掃事務所で【ごみ減量・リサイクル】の電子アンケートを実施しています。設問は3つですが、回答ページチェック後「次ページ」で送信ボタンと押してください。こちらから回答できます!
今日は【イイイチゴの日】ですが、日本のイチゴの品種は約300種といわれ、世界全体の半分以上が日本ではないかとのことです。日本ではもとより世界でも人気の高い日本のイチゴについて農林水産省では6ページにわたって特集しています。イチゴの【品種・あれこれ・生産・食べ方・いちご狩り・離乳食】です。詳しい内容はこちらからですが、それぞれのテーマをクリックしてもご覧いただけます!🔶いちごの品種、増加中!🔶いちごのあれこれ豆知識🔶今注目されているいちごの生産者🔶いろんな食べ方でいちごを楽しむ🔶いちご狩りに行こう🔶いちごを使った離乳食・・・・そしてカレンダーで毎月必ず15日が上にある22日は、何の日かわかりますか❓
1923年(大正12年)9月1日11時58分、神奈川県西部(相模湾内)の北緯35度19.8分、東経139度08.1分、深さ23キロメートルを震源とするマグニチュード7.9の地震(大正関東地震)が発生しました。今年で100年の節目を迎える関東大震災です!気象庁では、関東大震災を振り返るとともに、今後の地震に適切に備えるために必要な防災知識等に関する情報を特設サイトに掲載しています。現在と住宅事情が異なるとはいえ昼食事に発生したため多くの火災また津波・土砂災害で、死者・行方不明者10万5千人余りとなる大災害になりました。【関東大震災の記録】【関東地方で起きる地震の特徴】など特設サイトはこちらからです!また、50枚に及ぶ被害の状況の写真集はこちらからです!
広報しながわ2275号(2023111)
主な内容は【❶p3防災ラジオあっせん販売】【❷p6歴史博物館講座:江戸時代から昭和時代の大崎と荏原】【❸p7和文化フェスタ2023「香る・味わう体験エリア」「遊ぶ:縁日エリア」「触れる:体験エリア」「観る・聴くステージエリア」】【❹1面トップ成年後見制度:2面民生委員・紹介児童委員】記事全文詳しい内容はこちらから