●●マルチ掲示板●●

NEW非難所訓練(20221211)

12月11日芳水小学校で【非難所訓練】が行われました。「四丁目町会」「三・五町会」「居木橋町会」「一二三町会」「ウエストシティータワーズ自治会」の代表の皆さんが参加しました。校舎・校,庭・備蓄倉庫など,「何処に・何が・どのくらい」きめ細かくチェックしました。校長先生はじめ教職員の皆様・保育士・地域センターの皆様、長い時間ご協力をいただきありがとうございました。画像は【開会・玄関入り口のAEDと担架ボックス・主事室脇の臨時電話・校庭植え込みの簡易トイレ・とても軽い井戸・備蓄倉庫・屋上プール】です。(クリック・タップ)

NEW見なれた景色見えない防災写真展(20221210)

来場者10万人を早くも超えた【エコルとごし】で「戸越銀座・目黒川・立会川」日常の景色の下に広がる、災害に備えた大規模な防災施設を紹介している写真展を開催しています。12月1日(木)〜12月25日(日)までです。画像(クリック・タップ)は整備工事中の第二戸越幹線(詳しい内容はこちらからです)の内部です。隣接する戸越公園の紅葉もそろそろ見納め!ぶらっとどうでしょうか!

NEW歩いてワクチン接種(2022129)

立正大学の7号館で12月12日の月曜日〜16日金曜日まで、1・2回目の摂取が完了し、2〜4回目接種から3か月以上経過した12歳以上の人を対象に【ワクチン接種】ができます!!予約無しの枠もありますが、予約方法などは品川区のワクチン接種コールセンター【03-6633-2433】が便利です!詳しい内容はこちらから、またキャンパスのマップはこちらからです。

満月火星(2022129)

コールドムーン僅かに火星です。後ろ二枚は付録です!(画像クリック・タップ

コールドムーン(2022128)

8日今夜は今年最後の満月です。12月の満月は、冬空に映える「コールドムーン(Cold Moon=寒月)」という名称で呼ばれています。そして火星が「(しょう:地球から見てちょうど反対側になる瞬間)」となり、ひと際明るい火星に満月を迎えた月が接近します。今夜の月の出現時間は16時19分、火星の出現時間は16時10分ですが、少し暗くなってからですネ!寒いから気を付けて!

や〜きいも!おいも(2022128)

残念ながら今年も町会の「焼いも大会」は中止になりましたが、ホクホクの焼いもが大ブームのようです。それも一年を通してブームで、秋から年末まで「べにはるか」、年初から3月まで「べにまさり」、4月から秋までは「べにあずま」という組み合わせで一年間通して焼いもを味わえるようです。画像は石焼だけではなく【かまど焼き・石焼・ドラム焼き・電気オーブン焼き・石焼軽トラ】です。(画像クリック・タップまた戸越にも専門の焼き芋屋さんがありますこちらからです!

針供養(2022128)

針供養は、2月8日または12月8日に行われます。かつて、12月8日と2月8日は事八日と呼ばれていて、12月8日を事納め、2月8日を事始めとよび、事納めには農耕を終え事始めには始めるとされていました。この両日はつつしみをもって過ごす日とされ、この日は針仕事を休むべきと考えられていたそうです。そして使えなくなった針を神社に納める、あるいは豆腐蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈ったとされています。東京で有名なのは浅草寺・淡島堂境内で行われています。

屋台村2022126)

五反田の【ふれあい水辺広場】で、14台のキッチンカーが日替わり出店で、【みんなの屋台村〜五反田ふれあいさくら横丁〜】開催中です!12月25日の日曜日までで平日は17:00〜21:00・土日は12:00〜21:00まで、目黒川の冬のサクライルミネーションを見ながらのの食事です❕

スポーツ教室(2022126)

品川区スポーツ協会が、【マラソン教室】【スキー教室】を開催します。

【マラソン教室】は、小学生が対象で1月14日(土)22日(日)28日(土)2月4日(土)の四回シリーズです。申込は12月11日(日)からですが、詳しい内容はマラソン大会ポスターこちらからです。

【スキー教室】は、12月31日(土)〜1月2日(月)・1月27日(金)〜1月29日(日)・2月10日(金)〜2月12HI(日)の3回です。申込方法等詳しい内容はこちら(品川区スポーツ協会)からです。品川区スポーツ協会HPではいろいろな教室を紹介しています。

真っ盛り(2022123)

勝島区民公園の【紅葉】が盛りを迎えています。落葉も多くそろそろ見納めです。また、残念ながらこの紅葉付近の運動場が来週から大規模改修工事が始まり一年間ほど立ち入り禁止になる予定です。ジミは残るのではないかと期待しましょう!