パンフレットギャラリー(2022.10.31)
品川観光協会が「パンフレットギャラリー」を開設しています。【品川大河アニメ:ハタチの龍馬の品川紹介】【しながわみやげ】【品川まちあるき】そして大崎界隈のお店も紹介している【五反田・大崎・目黒なるほどマップ】など多種多様なギャラリーです。こちらからごそれぞれの画像から覧ください(画像クリック・タップ)
パンフレットギャラリー(2022.10.31)
品川観光協会が「パンフレットギャラリー」を開設しています。【品川大河アニメ:ハタチの龍馬の品川紹介】【しながわみやげ】【品川まちあるき】そして大崎界隈のお店も紹介している【五反田・大崎・目黒なるほどマップ】など多種多様なギャラリーです。こちらからごそれぞれの画像から覧ください(画像クリック・タップ)
明日から11月!今年もいよいよ残り2か月になります。東京の日の出時間も朝6時を過ぎ・日の入りも夕方4時半ごろになり、どんどん昼間が短くなる季節を迎えます。そして今年の「新語・漢字・流行語」「重大ニュース」など、今年一年を振り返る時期になります。時事フォトの国内外・スポーツなど今年一年のニュースはこちらからです。画像は目黒大鳥神社の「酉の市」、今年は11月4日(金)11月16日(水)11月28日(月))です。
11月の異名は、・かぐらづき(神楽月)・かみきづき(神帰月)・けんしげつ(建子月)・こげつ(辜月)・しもつき(霜月)・しもふりづき(霜降月)・しもみづき(霜見月)・てんしょうげつ(天正月)・ゆきまちづき(雪待月)・ようふく(陽復)・りゅうせんげつ(竜潜月)
スマホは今や生活必需品となりつつありますが、2年前の統計では、80歳代では4人に1人、70歳代では半数以上の方が所有しています。今はもっと所有率は上がっていると思われますが、その反面「トラブル」に見舞われることも多くなっていると言われています。品川区ではシニア世代必見の~事例で学ぶスマホ・ネットトラブル回避術~の教室を開催します。詳しい内容はこちらからです!
駒沢公園に全国から28種類のラーメンが【一杯千円】で集結します。期間は今日10月27日〜11月6日(日)10:30〜20:30(雨天決行)です。出店ラーメン・チケット購入など詳しい内容はこちらからです。(画像クリック・タップ)
標高599m・世界一登山者の多い山(2022.10.25)
その名は新宿から1時間【高尾山】➡「明治の森高尾国定公園」「年間登山者数260万人超」「ミシュランガイド・ジャポン三ッ星」「関東平野・富士山・房総半島・江の島眺望」「六つの登山ルート・ケーブルカー・リフト」「高尾山温泉極楽湯」「お蕎麦・饅頭」など人気抜群の山で、特に11月中旬から下旬の紅葉の時期は平日でも大勢の登山者で大混雑です。しかし一度は行ってみたい!!、そこで混雑を避ける時間帯・ルートなどを紹介しているガイドがあります。確認してみる価値はありますヨ!こちらからです!また「高尾山」を詳しく紹介している記事はこちらからです!(画像クリック・タップ)
主な内容は【❶住宅火災から大切な命を守ろう:たばこ・ストーブ・コンロ・住警器‼】【❷11月9日は⦅119番の日⦆】【❸新春を飾る出初式申込開始】そして恒例のプレゼントコーナーは【竹製バンブーカトラリー6点セット】記事全文また申込方法など詳しい内容はこちらから