●●マルチ掲示板●●

またまた南岸低気圧:大雪予報(2022.2.9)

10日木曜日の朝早くから「雪」の予報です。記憶に新しい1月6日の大雪はお昼頃から降り出し夜7時頃まで降り10㎝、次の日は「ツルン・ツルン」でした。東京消防庁などによると、0歳から100歳までの男女合わせて530人が頭や腰を打つなどのけがをして病院に搬送されたということです。あした朝起きて真っ白になっているのか❔予報が当たると雪かきも大変ですが、注意・注意です!(画像クリック・タップ

ヒヤリハット(2022.2.8)

普段の生活の中で、【転びそうになった・滑りそうになった・ぶつかりそうになった・あ‼危ない】と「ヒヤリ!」とした「ハット!」したことがありますよね。ヒヤリハットとは大きな事故やケガには至らなかったものの、事故になっていた可能性のある、一歩手前の出来事のことです。「ヒヤリハット」をなくすには、「(たまたま何事もなかったけれど)ヒヤリとした・ハッとした」ことをそのままにせず、教訓として改善策を立てて実行することが大事です。最初の画像は交通安全上ヒヤリハット地点過去7年間」と「負傷事故地点過去5年間」です。(画像クリック・タップ

スキージャンプ(2022.2.7)

6日のオリンピックジャンプ(ノーマルヒル)で、24年ぶりに」小林陵侑選手金メダル!そのジャンプ競技の凄さラージヒル(ジャンプ台が大きい)の数字で見ると

踏切の高さは、最高で88mで、通天閣(87.5m)から飛び出すのとほぼ同じ、札幌の大倉山のスタート地点はおよそ133m、札幌の街めがけて滑り・飛び降りる!】【ジャンプ台の角度は最大35度、上から見ればほぼ絶壁、スタートして飛び出す瞬間のスピードはおよそ90m】【飛んだ距離の現在の最長距離は、大倉山で148.5m、とにかく遠くへ飛ぶフライング競技では253.5m】足はすくみ・目は暗み・心臓が飛び出してしまいそうです。(画像クリッック・タップ

2・6の日(2022.2.6)

今日は「風呂の日」、家風呂で寒い冬ゆっくり温まって・暑い夏熱めのお湯の後の冷たいシャワー,その後の🍺いいもんですね、大きなお風呂の銭湯もいいですね!

風呂敷にもつながるとと言われる「風呂」の語源は【もともと「窟」(いわや)や「岩室」(いわむろ)の意味を持つ室(むろ)が転じたという説】【抹茶を点てる際に使う釜の「風炉」から来たという説】だそうです。画像は日本の昔からのいろいろなお風呂(画像クリック・タップ

節分追儺祭(2022.2.4)

底冷えする中「節分追儺祭」が居木神社で行われました。残念ながら「豆まき」は中止になりましたが、神殿の中から総代はじめ神社役員・年男・年女が宮司の「鬼は外・福は内」の音頭で疑似豆まきを行いました。そして今日から暦のうえでは「春」ですが、まだまだ朝晩は冷え込みます!体調に気を付けてください!【画像クリック・タップしてください】

品川用水(2022.2.3)

品川用水は、品川でかつて農業用水を供給していた用水路で、玉川上水に33あった分水のうち最長級であり、その流長は約30km・7里半で、明治から大正にかけての市街化にともない工業・排水路となり、昭和20年代後半に埋め立てられ(暗渠化)消滅しました。

フォトグラファー渡辺茂樹さんの「品川用水の面影」の中に「百反通り・大崎駅付近」があります。後地から水車もあった百反通りに用水路が流れていたとは!!解説と現在の写真で、【古戸越川(ことごえがわ)】【百反通り 大崎駅付近】【大井・原の水神池からの流れ】【】内をそれぞれクリック・タップしてください。「品川用水含めて品川・大崎の歴史を[町会案内・歴史]にアップしてます」

品川歴史博物館で2月5日から「企画展:品川用水」が開催されます詳しい内容はこちらから

トリコロール(2022,2.2)

縦か横かの違いこそあれトリコロール(三色旗)が、どこの国旗なのか中々覚えられません。二色旗で世界的に有名(すぐわかる)なのは「白地に🔴」です。

では、次の三つの旗がどこの国旗か当ててみてください!

【イタリア・オランダ・フランス】

 

   【ドイツ・ルーマニア・ロシア】

答とその他いろいろな三色旗・二色旗はこちから

広報しながわ2月1日(NO2234)号

🔶・しながわを学ぼう「支え愛・ほっとステーション」〈P1~3〉🔶・子育てピックアップ、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金を給付します〈P4〉🔶・健康センターコース型プログラム 4~7月の募集〈P5〉
🔶・エンジョイ!スポーツ、総合体育館コース型プログラム 4~7月の募集、シニアにやさしいパソコン・タブレット・スマホ教室〈P6・7〉🔶・【しながわ情報プラザ】お知らせ、催し、講座、募集〈P8~11〉🔶・健康ガイド、しな水のバレンタイン2022、ご寄付をありがとうございました、国民年金のお知らせ〈P8・9〉🔶・税のたより、相談案内、健康塾ではつらつ笑顔、品川歴史館企画展「品川用水」、コミュニティ広場〈P10・11〉🔶・新型コロナワクチンについてのお知らせ、新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口のご案内、しながわホットほっと、ほっとラジオしながわ、しなメール、しながわインフォ、防災行政無線確認ダイヤル〈P12〉
詳しい内容は令和4年2月1日号こちらから

もうすぐ春ですね!(2022.2.1)

2月になりました!明後日は節分・明々後日は立春です。今年はまだまだ寒い日が続くようですが、春にちなんだ「童謡」を中心に歌詞の画像です。(クリック・タップ)口遊んで一足早くを味わってください!

広報東京2月号(2022.2.1)

それぞれの項目【】内をクリック・タップすると詳しい内容がご覧いただけます!

ミクロン株の感染が拡大しています新型コロナウイルス感染症に対する取り組み・支援「東日本大震災風化防止イベント」開催結婚応援イベント開催【「TOKYO#女子けんこう部」リニューアル】【TEPRO Supporter Bank 登録者を募集2月7日は「北方領土の日」春の火災予防運動 3月1日~7日灯油の保管・使用に注意!「東京ホームタウン大学」オンラインイベントを開催🔶全体の内容はこちらから

その中から三つ照会します。ポイントをためると特産品が抽選で当たるご当地オンラインクイズラリーこちらから自然災害に備え防災知識をクイズ形式で学ぶ東京都防災模試こちらから』『まなべる・あそべる・つかえる都防災アプリはこちらから