●●マルチ掲示板●●

春まつり(202433)

時々少し冷たい風も吹きましたが、居木神社末社で春まつが行われました。神社役員の方々のお祓いの後に、小さなお子さんも含めて家族連れの方々が「玉ぐし」を奉納しお詣りをしたのち、お菓子をプレゼントされ大喜びでした(画像クリック・タップ

あかちゃん(202433)

しながわ水族館で、2月20日23時38分に【ゴマフアザラシ】にオスのあかちゃんが誕生しました!お母ちゃんは「ふぶき」推定年齢20歳・お父ちゃんは「ホシ」8歳で、生まれた当時授乳が確認できなかったため人工飼育を行ったようです、現在は❓。飼育スペースは「アシカ:海のアイオン」で一部観覧面を制限をしているため見えにくいことがあるそうで。成長が安定するまでの間アザラシたちを見守ってくださいとのことです。(画像クリックタップ

弥生(2002431)

早3月!今年も残り10か月!花月・花見月・桜月といった別名があり、いよいよ「」の季節到来です!3月は卒業式や人事異動など「別れの季節」「旅立ちの季節」です。また引っ越しのトラックが数多く行きかうなど慌ただしい月でもあります!主な3月の行事はЖ3月3日  雛まつりЖ3月8日  国際婦人デーЖ3月13日  東大寺二月堂お水取りЖ3月14日  ホワイトデ・ Ж3月17日彼岸入りЖ3月20日春分の日・・それぞれの項目を(クリックタップ

そして忘れてはいけない3月31の日曜日は「一二三町会恒例」の【お花見大会】です

2月29日

今日2月29日は【閏日】です。四年に一度あるわけですが厳密には400年に97回だそうです。平年は28日まで3月と曜日が同じで便利ですが閏年はダメですネ!余談ですが、閏年は4年に一回・干支は12種類のため閏年の干支は子とと申だけになりますネ!閏年と言えば夏季オリンピック!一年遅れのTOKYOから早三年です。そして何と開会式はセーヌ川で行うようです。パリとの時差は8時間(サマータイムだと7時間)進んでます。

防災ワークショップ(2024227)

しながわ防災体験館で「親子で楽しくワークショップをしよう」を、【3月3日(日)発砲スチロールを積み上げてブロック塀の危険を知ろう!】【3月17日(日)地震体験車に乗ってみよう!】【3月24日(日)ロープワークアクセサリ】午前10時30分〜11時30分・・小学生と保護者で、申込は明日28日午後5時までに電話(03-5742-6696)か電子申請(こちらから)で!

付録:今日27日は晴れて風が非常に強く花粉もピーク!花粉症の方は大変ですが、太陽の周りに花粉の虹色の輪ができる【花粉光環】が観えるかもです

目で確認声出し確認・火の用心】(2024224)

来週3月1日(金)~3月7日(木)まで【春の火災予防運動】!運動期間中のイベントです。品川消防署では3月2日の土曜日に品川シーサイドフォレストジュネーブ広場で【品川ファイヤーフェスティバルこちらから】・大崎駅から少し歩いた所の大崎出張所では3月3日の日曜日に出張所庁舎を開放して【ファイヤークエストこちらからそれぞれ行います。家族で楽しく体験できるイベントです。暖かくなるとイイですね❣

ゲット(2024222)

林試の森満開の河津桜にメジロをゲット白い眼で何かをじっとみているし全くもってメジロ投稿されました!(画像クリック・タップ)

クルーズ(2024222)

お花見には少し早いですが、目黒川からお台場跡をめぐる【目黒川・の歴史クルーズ】が、3月8日(金)と9日(土)に行われます。五反田のリバーステーションを出発して天王洲運河・レインボーブリッジをめぐり五反田に戻る約2時間のクルーズです。チケットは事前予約!(画像クリック・タップ

広報しながわ(2024221)

主な内容は【p4:ごみ・追っかけ隊員(レポーター)募集】【p4:親子で楽しく防災ワークショップしよう】【p5:3月9日(土)防災フェス・はしご車乗車体験・防災チャンバラ・避難所運営イメージゲームの事前申込】【p6:五反田さんぽ・五反田駅ねむの木の庭清泉女子大学炉五反田ふれあい水辺広場立正大学】【p6:五反田文化センター・3月のプラネタリウム】【p8:ジュニア・リーダー教室参加者募集】記事全文詳しい内容はこちらから

春まつり(2024220)

三月三日居木神社で【春まつり】が行われます。春まつりは、五穀豊穣・商売繁盛・産業発展の稲荷大神様:厳島神社(品川区の指定有形文化財)】、福徳円満・蓄財・土地の発展の【弁財天様:稲荷神社】の二つの末社(小さな社殿に祀られている神様)をお祭りする行事です。午後二時から行われ、お詣りした子供たちには「お菓子」がプレゼントされます。画像は昨年の様子です(画像クリック・タップ