今週15日の日曜日に【おおさき防災フェスタ:大崎防災まち歩き】が開催されます。7か所のチェックポイントを廻って合言葉を集めグッズをゲット!ほか、チェックポイントでは、「ランプづくり」「消火器によるストラックアウト」「段ボールベット組み立て」などの体験ができます。詳しいこちらからです
10月11日(水)~10月20日(金)まで【全国地域安全運動】です。取り組みの重点項目は⦅女性と子供の犯罪被害防止⦆⦅特殊詐欺の被害防止⦆⦅闇バイトによる犯罪加担防止⦆⦅侵入犯罪被害防止⦆⦅その他、地域の犯罪情勢に応じて警察署が運動重点を指定⦆の5項目です!。「5項目などの具体的な活動や注意すること」・「子供の安全意識を育てるために役立つ動画」・「クイズ形式で、みんなで楽しく、防犯について学ぶことができるリーフレット」など、詳しい内容はこちらからです。普段の生活の中【チョットした気づき】が大事ですね!
広報しながわ10月1日号
主な内容は【一面トップ:カステナブルイベンINとごし】【p2:品川区功労者表彰】【p2:あつまれえばら】【p4:だまされないで!身近におきている特殊詐欺の手口】【p10:品川&早川ふるさと交流「伝統のみそ作り体験と星空観察ツアー】【p10:しながわ学「江戸の品川」】【p11:自転車用ヘルメット購入助成】記事全文詳しい内容はこちらから
二つのイベント(2023102)
今週と来週のイベントです!一つは今週7日(土)・8日(日)・9日(祝)で大崎駅周辺で恒例の【夢さん橋2023】イベントの内容・会場マップなど詳しい内容はこちらからです!・・・・二つ目は10月15日の日曜日に居木神社集合で【大崎防災まち歩き】地域防災のための“鎮守の森プロジェクト”7か所のチェックポイントを回って合言葉を集め、グッズをゲット!また、【首都直下型への一人一人の備え】をテーマとした学習セミナーです!(画像クリック・タップ)
明日9月29日は,【15夜:中秋の名月】今年も満月と重なり見ごろは夜7時ごろから9時ごろです。中秋の名月(十五夜)の時間・意味・食べ物・子どもと楽しむ方法は?を【るるぶkids】で詳しく解説しています。こちらからです。画像は昨年9月10日15夜のお月さんなどなどです。(クリック・タップ)
そして、あした朝4時から「対サモア:ラグビーキックオフ」!!!
10月1日は都民の日!この日は都立の多くの施設が無料開放されたり記念行事が開催されます。その一覧はこちらからです。そして何といっても都民の日のシンボルは大東京祭記念徽章【カッパのバッジ】❣・・・なぜカッパなのか❓墨田川にカッパの巣が多くあったとする伝承によるものだとされています。昭和34年のバッジからカッパをモチーフとしたデザインが採用され、都内の小中学校では一斉購入が行われていましたが、平成9年(1997)を最後に販売はされなくなりました。画像は昔懐かしい昭和31年から昭和55年までのバッジです。さてあなたは幾つ持っていますか!(画像クリック・タップ)