夏休みも終わり今日から9月!!そして今日は【防災の日】広報しながわでは、【地震に備えましょう】を特集しています。「地震発生時の避難の流れ」「地区総合防災訓練に参加しませんか:大崎第二地区は11月5日(日)」「在宅避難のための対策」「災害時における傷病者への対応」などです。その他、9月1日号では【p3みんなでつくる親子ひろば「そとぼーよ!:文庫の森」】【p5大相撲:城南太田場所招待】【p8ヒカリの水辺プロジェクト】【p12:オペラ「タングー〜まほうをかけられた舌〜」+うたのステージ】など、秋のイベントが盛り沢山❣広報しながわ9月1日号の詳しい内容はこちらからです。
●●マルチ掲示板●●
あれから100年(2023831)
1923(大正12)年9月1日正午2分前に発生したマグニチュード7.9と推定される関東大震災から明日9月1日で100年になります!当時の建物の構造やインフラ整備の充実などにより東京の都市構造は大きく変化しました。そして、現在のようなデジタル通信社会ではなく、震災当時の通信・報道手段は、電報と新聞が主なものでラジオ放送は実用化前であったといわれています。時代は変われども、地震などの自然災害への意識・備え・家や身のまわりの点検など改めて考えてみましょう!!!NHKスペシャル動画はこちらから!都特設ページこちらから。画像は靖国神社の避難住宅ほかです。(画像クリック・タップ)
今週❕25日の金曜日から27日の日曜日まで、【居木神社例大祭】です。神社の宮神輿は日曜日午後からの渡御になりますが、百反通りを中心に【百反若・坂通若・原若】の昨年の渡御動画です。こちらからご覧ください!