●●マルチ掲示板●●

おしゃべり会(202359)

大崎ゆうゆうプラザで子どものアレルギーについての【おしゃべり会】が、5月21日(日)と6月18日(日)それぞれ午前10時〜午後3時まで開催されます。小さなお子さんの同伴も可能で、参加も保育も予約不要!小さなお子様同伴で、給食や放課後のこと」「行事や旅行のこと」「受診や治療のこと」「思春期からのこと」など、ゆっくりおしゃべりできます。参加も保育も予約不要、参加時間は自由で正午~午後1時はランチタイム!入園前のお弁当練習・お散歩休憩・お弁当持参でお子さまと一緒に参加できます。ポスターはこちらから

防災フェスタ(202358)

戸越銀座で【まちなか防災フェスティバル】が5月28日の日曜日に開催されます。大人から子どもまで楽しめるメニューは【防災サッカー・ホッケー体験】【紙芝居で学ぼう】【災害時の自動販売機体験】【まちかど地震体験】【放水体験】など、詳しい内容はこちらから

春の交通安全運動(202358)

5月11日(木)〜5月20日(土)までの10日間春の交通安全運動】期間です。重点【:こどもを始めとする歩行者の安全の確保】【:横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上】【:自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底】【:電動キックボード等の交通ルール遵守の徹底】【:二輪車の交通事故防止】です。注意・注意!ポスターはこちらからTOKYOSAFETYACTIONはこちらからです。昔のポスター(画像クリック・タッ

鉄道ビュースポット(202357)

大型連休最後の日曜日!あいにくの雨模様ですですが、雨が降っても小さなお子さんが楽しめる大崎駅南口の【夢桟橋:鉄道ビュースポット】です。「山手線・埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線・相鉄線・NEX】そして少し先には【新幹線】が丸見えです!もっと近くに新幹線を見るなら百反坂下のエレベーターのついた歩道橋!これだけ多くの電車が眺める駅は他にはなかなか無い❓(画像クリック・タップ

おもちゃ(202355)

1948年(昭和23年)に「子供の日」がスタートしたのに合わせて「こどもによい玩具を与える」「玩具を大切にする」「親たちに玩具についての関心を深めさせる」ことが目的に【おもちゃの日】は制定され、4月29日~5月5日は「おもちゃ週間」となっています。新宿四谷に廃校になった校舎を活用した【おもちゃ美術館】があります!こちらから・・・・日本玩具協会はこちらからです。

花と緑と鳥(202353)

一二三町会周辺の【(画像クリック・タップ

ボルダーとアンテナショップ(202352)

二つの新規施設です。一つは区役所前の「中央公園」に【ボルダリング場】が新しくオープンしました。有料と無料の施設です。開放時間・貸出区分・申し込み方法など詳しくはこちらからです。もう一つは、福井県坂井市の特産物イッパイの【坂井市アンテナショップ】が戸越銀座にグランドオープンしました。取扱い商品など詳しい内容はこちらからです。(画像クリック・タップ

広報しながわ(202351)

5月1日号主な内容は【一面トップ:デジタルで快適、消費生活術】【p2みんなで育むみどり豊かなまち】【p3自転車安全利用TOKYOキャンペーン】【p4Enjoiスポーツいろいろ】【p7ヘルシーおやつ教室:エモいぞ!レトロ展】【p8大崎図書館分館「おはなし きいてね〜犬とふれあう読書会】【p9STOP❕ATMでの携帯電話】【❽p10しながわ学びの森チャレンジ塾】【❾p12シニアにやさしいパソコン/タブレット/スマホ教室】記事全文詳しい内容はこちらです。・・・・「意外と知らない東京の環境問題の現在地」ほか、広報東京はこちらから

さつき(2023430)

早いもので今年も残り8か月!!明日から5月!ことのほか早かったサクラも終わり新緑の季節です。そして4月最後の日の今日は【図書館記念日】です。品川区の各図書館でも様々なイベントを行っています。詳しくはこちらからです。田植えの季節を迎える5月の異名いななえづき(稲苗月)いろいろづき(五色月)うげつ(雨月)けんごげつ(建午月):つきみずづき(月不見月):さつき(皐月):さなえづき(早苗月)さみだれづき(五月雨月)しゃげつ(写月)たちばなづき(橘月)ちゅうか(仲夏)ばいげつ(梅月)よくらんげつ(浴蘭月)画像は昨年5月【文庫の森・タワー・ハロ・三木小】です(画像クリック・タップ

リニア(2023428)

地下40メートルを超える大深度地下を掘る【リニア中央新幹線】の工事で、北品川非常口の調査掘進の画像です。最初の画像の右上にはお墓らしきもの・2枚目の上には学校のグランドらしきものが写っています。さてどの辺なのかわかりますか❓(画像クリック・タップ