【しながわ花海道:鮫洲入江広場】でユリが見ごろを迎えていま。6月4日の日曜日には、かき氷などの屋台・ステージパフォーマンスなどのイベントが開催されます。画像やアクセス方法などはこちらか
主な内容は【ストップ熱中症:熱中症にならないため・・熱中症になってしまったら・・熱中症かな❓と覆ったら】【5年に一度のビックイベント:東京国際消防防災展】そして今回のプレゼントは【オリジナルエコタンブラー】詳しい内容はこちらからです。
ますつかみ(2023526)
5月20日(土)、三木小学校で240名の児童が参加し「ますつかみ大会」が開催されました。【父親倶楽部】が企画し今年で9回目を迎える名物行事です。つかんだり・焼いたり・食べたりの様子は品川写真ニュースこちらからです!
何か新しい事を始めたい!と思うときに役立つ幾つかのワークショップ(参加体験型講座)を紹介します。「抹茶カフェ&茶堂教室」・「食器の修復」・「ハンドメイド体験」・「早朝座禅と朝粥」・「親子ものづくり」です!画像・開催場所など詳しい内容はこちらからです。
毎月23日は【天ぷらの日】だそうです。もともとは7月23日ごろの大暑の日で、7月20日ごろの【土用の丑の日】・8月29日の【焼き肉の日】と合わせて【夏バテ防止の三大記念日】ともいわれています。少し変わった天ぷらの作り方です、それぞれの素材をクリック・タップしてください!【大根の皮】【うに】【タケノコとチーズ】【ウインナーとオクラ】【トウモロコシ】【4種類のちくわ】
毎年6月第二週は【危険物安全週間】!今年は6月4日(日)〜10日(土)です。【危険物って】【身近な危険物について】【ガソリンを容器に詰め替えての購入について】【ガソリンスタンドの安全利用について】【家庭で発生する危険物の事故】【危険物に関する実験動画集ページ】について、東京消防庁が解説をしています!詳しくは東京消防庁HPこちらからです
広報しながわ(2023521)
主な内容は【❶一面トップ:風水害に注意する季節がやってきました!】【❷p2防災ラジオあっせん販売:風水害発生時の避難の流れ:突発的な集中豪雨に備えましょう】【❸p3事前に備えておく:自主避難施設・避難場所一覧】【❹p4はつらつ健康教室(7月コース】【❺p7しながわ防災学校(一般向けコース「トイレ×防災」:講演会・コンサート「ここから広がる支援の輪】【❻p8品川区を拠点とするプロスポーツチーム」を応援しよう:水と緑のふれあい交流「ひだまりの里」をご利用ください】記事全文詳しい内容はこちらから
交通安全(2023520)
5月11日から始まった【春の交通安全運動】が20日土曜日に終わりました。町会役員の方々お疲れさまでした。運動期間が終わっても日々の交通安全に対する注意は変わりません!特に、ながーい坂道での自転車のスピードの出し過ぎ❕交差点での一時停止!など、とても気になる事例も見受けられました。交通ルールを守り注意・注意です。【自転車の正しい乗り方】の詳しい内容はこちらからです。(画像クリック・タップ)
大崎地区の変遷(2023520)
しながわ歴史館は現在改築中ですが、大正7年の【明電舎移転記念絵葉書】昭和7年の【五反田駅】【大崎町役場】などの写真展示を総合体育館で開催しています。6月18日の日曜日までの開催です。詳しい内容はこちらからです。