中原街道沿いにある「星薬科大学」大正13年に建てられた本館は、「NHKのど自慢」にも利用され「近代日本の名建築」「しながわ百景」にも選出されています。薬用を中心とした800種の植物が栽培されている薬傷植物園と併せて一般に公開されています。詳しくはこちらからです。
主婦(主夫)休みの日(2022.5.25)
あまり知られていない❓年三回の【主婦・主夫休みの日】【1月25日は年末年始の忙しさが一段落し、冬らしさが一番味わえる時期】【5月25日は梅雨に入る前の爽やかな季節で、ゴールデンウィークも終わって一段落している時期】【9月25日は秋の大きめの休み(シルバーウィーク)の直後で、家族のために頑張った主婦がちょっと疲れる時期】で、4か月に一度何れも25日と決められています。由来などはこちらから
等々力渓谷新緑(2022.5.25)
大井町線の等々力駅からぶらぶら歩いて直ぐの所の「等々力渓谷公園」!一歩足を踏み入れると「新緑」真っ盛りで、「ゴルフ橋・日本庭園・書院・横穴古墳」など、近場の新緑スポットとして絶好です。大崎広小路又は戸越銀座➡旗の台➡等々力渓谷まで30分程度です。元気があれば帰りにはチョット足をのばして「多摩川河川敷遊歩道」を下って「多摩川駅」へ、詳しい内容は世田谷区HPこちらから!画像は21日の戸越公園です(画像クリック・タップ)
泣き相撲(2022.5.23)
大相撲5月場所が終わったばかりですが、今週28日の土曜日に居木神社で【一心泣き相撲:大崎春場所】が開催されます。「マツケン」によく似ているといわれる元旭豊の大相撲立浪部屋の力士が赤ちゃんを抱きあげます。「秋場所」は10月1日の土曜日に予定されています。詳しい内容はこちらから
広報しながわ5.21(2247)号
【❶「特集1p〜3p」風水害に注意する季節がやってきました‼[情報を確認する・事前に備えておく・早めに避難する]】【❷:4p:親子で楽しく防災体験】【❸:p4ワンコイン名画座「ひまわり」】【❹:p7外来種(クビアカツヤカミキリ注意】【❺:p8水と緑のふれあい交流山北町「ひだまりの里」】【❻:p8手話で楽しむ能狂言鑑賞会】など・・・広報全文はこちらから
23区の広い公園(2022.5.⒛)
東京23区の面積の広い公園ベスト20です。一番広い公園は葛飾区の「6月に花菖蒲が咲く都立水元公園」ですが、「新宿御苑は5位」「駒沢オリンピック公園は8位」「北の丸公園は17位」などです。また、森林浴はもちろん【23区で一番標高が高い山の登山】【サイクリング・ボート【人工芝ソリ・ドックラン】【観覧車・潮干狩り】などなど、子供から大人まで盛りだくさんの楽しみが満喫できます。アクセス、キャンプ場やバーベキュー場、レストラン施設などがチェックできる一覧はこちらからです。
〜城南五山めぐり〜(2022.5.19)
池田山から桜田通り、島津山から御殿山、最後は八ツ山橋へ!凡そ4.5kmの散歩コースです。武蔵野台地の突端を歩く坂道の上り下りが多いコースですが、蒸し暑くなる前にどうでしょうか!【旧播磨国三日月藩森家上屋敷跡 <花房山>】➡【池田山公園】➡【ねむの木の庭】➡【雉子神社】➡【清泉女子大学(島津山)】➡【翡翠原石館】➡【原美術館(解体中❓)】➡【御殿山庭園】➡【八ツ山橋】橋】それぞれの紹介や地図など詳しい内容はこちらからです。
「お子様ランチ」ではありません。字余りですが「大人様ランチ」です。一枚のお皿に乗っているのは「オムカレー、エビフライ、タルタルソースがけのチキンカツ、赤いウインナー」店内759円、テークアウト745円(いずれも税込み)で年齢制限はないようです。残念ながら大崎界隈に店舗はありませんが、テイクアウトの電話予約もできるようです。一番近いと思われるお店はこちらです!