●●マルチ掲示板●●

体験会(2025613)

来週17日の火曜日「居木神社境内」で、芳水小学校4年生が【社会科:受け継がれる祭り】で、「居木神社の歴史・お神輿・お囃子の体験」授業を行います。時間は10時40分からです。チョット足を運んで、神社の歴史を聞き子どもたちの楽しそうな元気な様子をご覧になってはいかがですか画像は昨年の様子です。(画像クリック・タップ

防災クラス(2025611)

防災体験館で保護者同伴で【夏休み防災クラス】の募集を開始しました。⦅防災学校Kidsサマークラス⦆⦅ちょこっとKidsサマー⦆の二つです。詳しくは「しながわ広報6月11日号4ぺージ」に❣その他11日号には【p3:健康のための鉄とカルシューム】【p4:キッズ料理教室】【p6:品川&早川「夏のナイトハイクプラン】【p6:蚊の対策をして快適な夏を!】11日号詳しい内容はこちらから

(2025611

梅雨入り・高温多湿‼これからの季節誰でも一度は刺されることのある【蚊】は、メスが人の血液を吸い取って痒みだけではなく感染症の有力な媒介者になります。いろいろな対策を講じているかと思いますが、とりわけ【に刺されやすい人】とは❓血液型:一般的にO型が刺されやすくA型が刺されにくい体温・呼吸体温が高く、呼吸回数が多い、つまり新陳代謝が激しい人飲み物:ビールを飲んだ後どの部分足の匂いが好き湿度運動の後・汗っかき性別男性成人羽音「モスキート音」を聞き取ることが困難となり接近しているのがわからず刺されやすくなる。・・などなどです!さて、あなたは「この夏」何回痒みに悩まされるか❓

徳の市(202569)

【五反田TOC】で【徳の市】が6月27日(金)・28日(土)・29日(土)開催されます。五反田のランドマークの一つでもあるTOCは建て替えが計画され、2023春の着工・2027年竣工を目指していましたが、その計画は現時点で10年近く着工が遅れるとのこと200軒もあったお店の多くが閉店を余儀なくされましたが、140ほどのお店で【徳の市】が行われます。建て替え延期・近隣の画像など詳しい内容はこちらからです

紫陽花(202567)

6月に入り早一週間!来週には「梅雨入り」の予報です。この季節、花の色がよく変わることから、別名で「七変化(しちへんげ)」「八仙花(はっせんか)」とも呼ばれる【紫陽花アジサイ】品川では「文庫の森・しながわ中央公園」で楽しめますが、チョット足を延ばすと、文京区の白山神社・上野恩賜公園・飛鳥山公園などなど、東京の名所はこちらからです!

京プラ(202565)

今では面影も無い新宿の「淀橋浄水場跡地」に、当時としては世界一の超高層ホテル【京王プラザホテル】が昭和46年(1971年)の今日6月5日に開業しました。浄水場跡地最初の高層ビルです。1974年(昭和49年)に新宿住友ビルに抜かれるまでは、日本で最も高い超高層ビルでした。そして今、新宿駅西口の小田急百貨店は解体され大規模な再開発がお行われています!渋谷駅周辺同様に新宿駅周辺も大きく変わるようです!(画像クリック・タップ

昭和100年(202565)

品川歴史館でリニューアル1周年を記念して【昭和100年しながわめぐり】の企画展が8月31日まで開催されています。大正2年に発生した「関東大震災復興」の様子から平成に改元するまで、品川の歩みを紹介しています!詳しくは(画像クリック・タップ

そして今週6日(金)~8日(日)は、第一京浜沿いの【品川神社】【荏原神社】の例大祭です(画像クリック・タップ

ミスター語録(202563)

これほど昭和のユニホーム姿が似合った「燃える男」が亡くなった6月3お米もどこかにいっちゃったような「ミスター一色の報道!」ここ暫く続くことでしょう。「ミスター語録」の一部です❣

こっちの子どもは英語が上手だね!(アメリカで)】【サバは魚へんにブルー】【肉離れはミートグッバイ】【失敗は成功のマザー】【お昼のランチタイム】【松井君はもっとオーロラを出して】【秋の秋季キャンプ【状態の良い状態】【はじめての還暦】【ついに閉幕を閉じる時期にきましたね!】【魂を込めて打てば、野手の正面をついたゴロでもイレギュラーするなどなど!さて、ミスターは新人の時ホームランを打ちましたが一塁ベースを踏まずアウトになりました。その公式記録は【➊三振一塁ゴロピッチャーゴロ答えはこちら「燃える男」お疲れさまでした

菖蒲(202563)

少し遠出になりますが、都内最大規模の【菖蒲園】葛飾の堀切菖蒲園&水元公園です❣「葛飾菖蒲まつり」は5月26日~6月15日の日曜日までです。両菖蒲園に金谷駅から行くことができる「葛飾めぐりバス」やイベント情報など詳しい情報はこちらからです。(画像クリック・タップ

最も近場では、文庫の森の「池のほとり」にひっそりと咲きます。

広報しながわ(202561)

主な内容はp4:6月は環境月間です・ゼロカーボンの実現に向けて今日からできること】【p4:なくそう食品ロス】【p5:減らそう!使い捨てプラスティックごみ】【p6:しながわ防災学校「乳幼児のパパ・ママ×防災」親子で楽しく防災ワークショップ】【p6:親子で行く三陸・宮古ツアー(防災協定市)記事全文詳しい内容はこちらから